2752857 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

カーオーディオいじりのメモ帳

カーオーディオいじりのメモ帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

フリーページ

2012.04.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
あたたかくなってきたからそろそろデッドニングOKですね!
ということで、おすすめのデッドニングキットをご紹介します。

という前にそもそもデッドニングってなに?
→スピーカーから再生される音以外の余計な音を殺す(dead)作業と思っていただければよいです。
代表的なのが、内装のビビり音と、スピーカーの背面の音。ですね。

ホームオーディオなんかのスピーカーを見ると、箱に収められています。だから基本的には、両方とも必要ありません。(変態レベルになるとオーディオルーム作りますが、、)

ですが、カーは違います。スピーカーの箱がありません。
それをちょっとでもいい方向にしてやろうというのが、デッドニングですね。
つまり、スピーカーが設置されている「ドア」を「箱」にしてあげることが重要です。


「箱」と「ドア」って何が違うのか?
まずは強度ですね。木のスピーカーBOXはたたいてもコツコツとした音がしてしっかりと音を受け止めてくれそうですが、ドアをたたくとぼわ~んとかカコーンとか響きそうな音です。
鈴などを手で触れると音がスッと消えるように、制震することで強度を上げることができそうです。

それから、背面の音を聞こえないようにすることです。
スピーカーは前からでる音と、まったく逆の音が後ろからもでています。両方を同時に聞くと音が打ち消され全く聞こえない状態になります。
もちろん、同時に聞いているわけではないので消えるまではいきませんが、少なくとも悪影響が強く出ます。



そんじゃどうすりゃいいのよ?



こんな感じで施行します。

1.制震材で鉄板のビビりを防ぎ
2.防音材で内装のビビりを防ぎ
3.サービスホールを塞いで背面の音を聞こえなくします。

おすすめのキットはこちら。
カロッツェリア インナバッフル ハイグレード
最安値 13190円

こだわる貴方には、高性能なバッフルもついてお得。効果も十分!この値段なら買いです!
バッフルも買うならコレがおすすめです!(このバッフル定価で1万円しますよ)



オーディオデクニカ デッドニングキット
最安値 9800円

高性能デッドニングライン アクワイエを使ったキットです。バッフルはついてません。
効果はかなり高く、きちんと説明書どおりに施行できれば、激変が感じられるハズです!
1万円以下ならこれ!



エーモン デッドニングキット スタンダード
最安値 5680円

ドア2枚を最低限デッドニング! これ以下の内容ならやらないほうがいいですよ!
ネットの情報だと、人工芝用のブチル両面テープとか、ガムテープとか書いてありますが、ホントやめてください。



あとはこういったショップさんがまとめてくれたキットですね。
ショップさんのキットは、お店のくちこみなど見てみると効果をどれくらい体感しているのかわかりますね!


これは、レアルシルト系のキットです。品質は間違いないです!



ここは、お店の評判が高く、モノは「最高!」ではないのですが、これだけ丁寧に解説されていると初心者でも安心ですね!



冬は結構しんどかったデッドニングですが、春から夏にかけて施行するのにとてもいい時期です。
1万円以上のスピーカーを買ったらゼッタイにやりましょう!
まちがいなく効果アリです!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.01 10:57:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.