293316 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

J.BOYの日記 ~ A PLACE IN THE SUN ~

J.BOYの日記 ~ A PLACE IN THE SUN ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

superio☆彡city

superio☆彡city

Calendar

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2017.07.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ひと月前くらいからPCパソコンの調子が悪く、ブラウザーのgooglechormeが応答せず

かなり仕事に支障があったので、昨日PCの初期化にチャレンジ!

サラリーマン時代だと、OA課があり、調子が悪くなると丸投げで済みましたが

今は、何もかも自分で解決しなければならないほえー

貧弱なPC知識で重く・途中で反応しなくなったブラウザーとPC本体の修復を

試みたが改善せず、やむなく初期化涙ぽろり

幸いにして、作成したファイルは残したまま初期化できるようで昨日の夕方に

慣行!  ほぼ2時間くらい掛け回復オーケー  と、思いきや!

officeのソフトも消えているショック

ファイルが残っていても意味ないやん下向き矢印 と思いながらソフトのDL方法を

探す・・・・目  が、有料版のDL方法しか見つからない(´;ω;`)

何度も、諦めようとして再度チャレンジ!!

すると、マイクロソフトにサインインすると元の状態で再インストールできる

(いや、出来た!?)様で実行して成功しましたスマイル

ホント、PCってネットの接続もそうですが、他人に聞かれて『こうやって

あーやって』って説明することは出来ませんが、なんか弄ってる間に

ネットが接続されたり、修復できるので不思議です(;^_^A アセアセ・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日、夕方に家族で食料品の買い出しに行っていた時の話です。

我が家は、一番近い駅前のスーパーか最寄り駅沿線の大型商業施設が集まる

スーパー、もしくは大きな有名な神社がある単体の大型商業施設に日用品の

買い物に行きます。

その日は、大きな神社近くのスーパーに行っていました。

買い物中、私は自分が食べたいものを自由に買い回り、1個1個吟味しながら

ゆっくり(のんびりとも言う)買い物をする妻の買い物かごに物を入れて行く

のですが、その時、TKは妻と一緒に居たり、私にくっついて来たりして

過ごします。

先日もTKは、私にくっついて回っていました。そんな最中、一人の色黒な

老人が目に入りました。。その老人は、TKを目で追うような感じでした。

『なんか見た事ある人やなぁ・・・』と思い、よーーーく思い出してみると

ひらめきおおーーー 小学校時代のM先生(支援学級)ひらめき

すると、M先生の視線が私に移り気づいて下さり6年ぶりの再会となりました。

近況を話しながら、卒業時に160センチ程度だった身長が、見上げるように

成って居る事。顔が自動から青年になりつつあること。。目を細めながらとは

こういう事を言うのだと100点の説明が出来そうな反応のM先生。

話の途中、私に仕事の電話携帯電話が掛かり、M先生とTKは卒業以来の会話を5分程度

していました。そこへ、離れて買い物をしていた妻がやって来てよもやま話に

話が咲き、先だっての体育会の動画を見せたり、なんやかんやで半時間ほど

立ち話(;^_^A  (私、立ち話 ニガテです泣き笑い

先生って、何年たっても子供たちの事をよーーく、覚えていますね。

小学校の時の体育会の時では、こんなに手も足も伸びずに踊ってたし、一人で

しっかり覚えて踊っている成長ぶりとかをスマホの動画を見ながら喜んで

下さいました。。

M先生は、数年前に定年を迎え、今はシルバー人材センターで働いて居るそうで

非常にお元気そうでした。。


学びやを卒業したら、それなりに日々の行動範囲も変化し、街の一人歩きも

増えて来ると思います。 やはり、一人でも多くTKの顔を知っている方が

どこかにいる事は有難い。。 そんな事を考えると小学校でも支援学校の

中学部などでも、年に一度でも集まり顔を合わせる事は、大切な事では無いかと

思いました。。(そういうイベントは無いけど・・・・)

せめて、高等支援学校の体育会や発表会などには参加するようにさせないと

イケないなぁ・・・と思った出来事でした。。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.16 10:25:43
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.