374742 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

絨毯屋へようこそ  トルコの絨毯屋のお仕事記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mihri

mihri

Calendar

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年04月20日
XML
カテゴリ:出張表話&裏話
先日のアンカラ日帰りフライトに味をしめて、クルマで予定のイスタンブル出張を飛行機に変えた。

行く場所がイスタンブルじゃなかったら、もしくはイスタンブル以外の場所にも寄る予定があれば、クルマでいくことになるのだけど。
・・・というか、考えてみたら、日本へ帰国時以外でイスタンブルへは飛行機で行ったことはこの10年間で1回しかない。
毎回、クルマでブルサ経由、はたまたコンヤ経由で、長距離ドライブになる。

クルマだと、どんなに急いで、ブルサ経由でバンドルマからイエニカプまでフェリーに乗るとしても10時間はかかるし、市内の一方通行も面倒だし、今回はアジアサイドにも行くので、橋渡ることになるのでクルマはかえって邪魔というもの・・・である。

荷物も今回は軽く、PC用のカメラとCD、ファイルを1冊だけ。
アンカラ同様、日帰りしてもよかったんだけど、作業が何時に終わるかわからないし、せっかくだからアジアサイドに住んでいるトルコ人の友人に会ってから帰ろうと、1泊にした。

それにしてもトルコ国内のチケットのインターネットでの購入が簡単、便利になったものである。
以前は制限があったり、面倒だった。
それが今ではページをあけて、クレジットカードがあれば、簡単に買えるので、トルコ旅行で利用される方もチャレンジしてみたらどうだろう。
早めに買うと安いという変でおもしろいシステムが定着してしまっているので、予定が決まったら早めに予約、購入すると得である。

今回のイスタンブルフライト。急だったので残念ながら最低価格では買えなかったけど、親子二人分で往復264YTL(約24000円)である。
子供料金は大人の7割ぐらいの料金であるが、これってボス、ウルソイ、バランなどのバスの価格とあまり変わらない。
これに家から空港までクルマで行き、2日間パーキングに置いておくので、その代金が国内線専用は30YTL(約2730円)。イスタンブルについてからはタクシーで目的の場所へ。
合計30000円の費用で済む。

クルマで行けばガソリン代だって往復でそれぐらいかかる。
運転の疲労や時間を考えたら飛行機はかなりラク。

ただ飛行機は便利なんだけど、問題はアンタルヤからの直行便がイスタンブル中心で、他の都市へはトルコ航空で1便アンカラ行き、アトラスだったっけ?イズミル行き、それしかない点。

いろいろ便があったら、もっと飛行機使えるんだけどなあ・・・・って、アンタルヤという地方都市に住んでいる難点だね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年04月21日 12時31分02秒
[出張表話&裏話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.