354255 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

続・絨毯屋へようこそ トルコの絨緞屋のお仕事記

続・絨毯屋へようこそ トルコの絨緞屋のお仕事記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

mihri2

mihri2

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年08月21日
XML

イーネオヤのモデルで、立体でよく知られているもののひとつに「スミレ」がある。
新しいものとしても、現在も作られているし、古いものでも女性たちに好まれていたようだ。


これまでもスミレのモチーフはいくつか紹介してきたし、目にしてきたけど、このスミレはちょっと違う・・・・・・。


sp063 (9).JPG


オヤの編みのテクニックを知っている人にはどこがどう違うか技術面で解明できると思うけど、知らない人でも普通のスミレより作りがしっかり、もっちりしているのがわかるかと思う。


私は基本的には古いものにしか興味がないのだけど、これは新しめ(と言っても30~40年は経っているけど)でも、単純に「きれい!」と思ったもんね。
なかなかお目にかかれないスミレです。



この地域の特徴を表す、針がねの茎と葉。
スカーフへの取り付け、取り外しが可能なタイプ。
1960~70年代。




前編「絨毯屋へようこそ トルコの絨緞屋のお仕事記」はこちら




弊社「ミフリ」は外資系トルコ現地法人の貿易会社です。
絨毯、キリム、手工芸品全般のほか、ファッション関連、ファブリック関連、食品、家具、キッチン用品、日用品、各種機械などの輸出・輸入、関連したアドバイス業、代行業などを行っています。

トルコキリムと伝統手工芸ミフリ&アクチェ


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月22日 15時54分54秒
コメント(2) | コメントを書く
[イーネオヤとその他のオヤ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.