354180 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

続・絨毯屋へようこそ トルコの絨緞屋のお仕事記

続・絨毯屋へようこそ トルコの絨緞屋のお仕事記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

mihri2

mihri2

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年03月06日
XML
カテゴリ:キリムと絨毯

過去、このブログや私の書いた新聞記事、雑誌などに何度も登場する、村のアイシェ。
彼女はアンタルヤだけでなく、トルコ国内でもオリジナルの形で(商業ベースではなく)伝統的な絨毯を現役で織り続ける数少ない織り手である。

商業ベースの織り手と、そうでない織り手の違いは何かというと、家の中を見たらすぐにわかると思う。
商業ベースの織り手は、あくまで絨毯屋に依頼されて、糸を渡され指定のモデルを内職として織りをしているので、染色を知らなかったり、伝統的なデザインを知らなかったり。
もちろん織った絨毯は自分の所有物ではない。

そうでない織り手は、もともと自分の家のために織っていたので、自作の絨毯を伝統的な形式で見ることができる。

かつて織っていたという人はたくさんいる。
でも現役でないと、家の中にある絨毯の数量は減っていくばかりなので、これもすぐわかる。
現役織り手の家の中はこんな感じである。




CIMG0199 [640x480].JPG


CIMG0200 [640x480].JPG


CIMG0201 [640x480].JPG


CIMG0207 [640x480].JPG


CIMG0215 [640x480].JPG


CIMG0206 [640x480].JPG


CIMG0211 [640x480].JPG




絨毯の上でご飯を食べるジヤ。
なんて贅沢。


CIMG0218 [640x480].JPG




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月06日 18時31分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[キリムと絨毯] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.