354326 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

続・絨毯屋へようこそ トルコの絨緞屋のお仕事記

続・絨毯屋へようこそ トルコの絨緞屋のお仕事記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

mihri2

mihri2

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年03月10日
XML
カテゴリ:トルコの手工芸
一般的には「ペシキル」と言うこともあるが、
骨董業界では「ヤールック」と呼ぶ。


いわゆる飾り手ぬぐいである。
飾り手ぬぐいの用途はいろいろあるが、主には民俗衣装を着たときに、布ベルトに垂れ下がる状態での装飾品として知られる。

刺繍部分は両端のみになるので、ズラした形で二つに畳んだときに2段になってモチーフが見える。
そのため裏表のある刺繍もあるが、裏表がないテクニックで施されているものも多い。


CIMG0244 [640x480].JPG



写真は19世紀後半、1880年から1890年ごろと予想されるヤールック。
手織りのコットン布に、シルク糸と金属リボンで裏表がないように刺繍されている。
トルコ語で「ムシャバック」テクニック。

保管状態がよほどよかったのだろう。
色も褪めることなく、
布の多少の水シミやヤブレ以外はキズがない。
年代から見るコンディションは良好である。



CIMG0246 [640x480].JPG


トルコの西、エーゲ海地方のベルガマのコザック高原から出たもの。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月10日 23時33分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[トルコの手工芸] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.