641002 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

みかづき紅月

みかづき紅月

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2011.04.06
XML
カテゴリ:小説家の日常
 まだまだいろんなことが山積みで。今回のことにはたくさんの「なぜ?」という気持ちがたくさん生まれつづけています。

 それをまあ考え出すと延々と考えてしまうので。
 敢えてあまり考えないようにして、仕事に集中したり、用事をこなしたりしてます。
 
 同じ立場の者同士が励まし合う「がんばろう」って言葉はとても勇気づけられるのに、まったく被害をこうむっていない他人からの「がんばろう」って言葉は凶器になるんじゃないかなーとか。

 ほんとにいろいろ。考えてしまいます。

 ヤシマ作戦に関しても。

 私個人的には、わかりやすい記号は人に伝わりやすいし、その記号によって節電が広がることはいいなと思いますが、実際に知り合いが現地で大変な被害をこうむった人の中には「黙ってみんなが節電すればいいだけ。こういうときにもお祭り騒ぎをしなくては協力できないのか!?」と憤ってしまう人もいるようです。

 他にも。友達の友達、とある会社の社長さんが行方不明者の安否を確認するサイトの入力作業を社員を総動員して手伝って、それがテレビでとりあげられたのですが、その後、売名行為だのなんだのと同業他社の嫌がらせがすごかったとか……。

 美談もあれば、美談にみせかけた醜い話などなど。

 本当にいろいろあります。

 どんだけ当事者じゃない人たちの「がんばろう」よりも、当事者の人たちが頑張っている姿にかえって励まされたり。本当にいろいろ。

 こういうときに考えることを完全に止めてしまうのは間違いで。
 結構きついことはきついのですが、考えたことなどをメモにたくさんとるようにして。
 自分にできることを淡々とやって。

 きついとき、大変なときには、気休めにすぎなくても気遣ってくれるちょっとした一言がとてもうれしかったりもしますし。

 何もかも自粛しては駄目だと思います。
 が、それを選ぶのはあくまでも個人個人。

 何が間違ってるとか、正しいとかはなくて。
 それを批判する暇があれば、自分にできることを淡々とする。

 いろいろあるなーということを分かった上で、何かしている人の邪魔だけはしないように。賛同できることがあったら応援する。

 それが大事なのかなと思ったりします。

 今日はいい天気ですね。
 桜も満開とか!? 

 ちょびっとこれからお散歩しにいってこようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.06 13:06:15
コメント(0) | コメントを書く


Freepage List

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.