2246014 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笑甲斐

笑甲斐

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

miki7469

miki7469

お気に入りブログ

あおもり駅&ラビナ… New! hinachan8119さん

日本インター2024(… New! StarTreesさん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

父の日が来たよ(^_-)… すずめのじゅんじゅんさん

アジサイの花 タンちゃん♪さん

コメント新着

みっちゃん@ Re:ムヒ勤務だった友人と忘年会(12/17) お元気ですか、おわらのお話など載せてく…
aki@ Re:ムヒ勤務だった友人と忘年会(12/17) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
タンちゃん♪@ Re:剱岳の景色に元気貰って居ます。(12/06) 新年あけましておめでとうございます。 素…
タンちゃん♪@ 新年 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 お元…
タンちゃん♪@ Re:ムヒ勤務だった友人と忘年会(12/17) お元気ですかぁ~ 夢ごこちでお友達と・・…
2016年09月05日
XML
カテゴリ:おわら踊り
越中八尾 おわら風の盆が9月1日から3日
に開催されました。

好天にも恵まれて大勢の観光客でした。

盆踊りに端を発した おわら踊り、
地方衆(三味線・胡弓・太鼓)の演奏と
唄は不思議な魅力が有ります。

越中・八尾町は、蚕の養殖と和紙で
昔、富を得て栄え富山県の奥座敷と
言われてました。

そんな趣が保存されている坂の町、
八尾は石垣も有りとても風情が有り
ます。

八尾町の浄土真宗本願寺派桐野山聞名寺
では今年も9月3日に「風の盆法要」が開催
されました。

風の盆法要で霧野雅麿ご住職は

「私達は  様々な縁 のお蔭で
生きて居ると思います。
今、生かされている事に感謝して
合掌。祖先や親戚・友人・知人
の物故人を偲びましょう」

とのお話しが有りました。

その後
聞名寺風の盆講中による奉納
おわら踊りが有りました。

踊りの後半に
「姿なく声も聞けねど
我は待つ
9月3日は聞名寺で
南元阿弥陀仏」の歌詞で踊
られて合掌。

いっも涙が出ます。

聞名寺で撮影した写真です。


聞名寺 風の盆石碑。



聞名寺梵鐘。


中心部に向かう観光客。


聞名寺では おわら踊り の開演前
御堂仏様に合掌します。



豊年踊り










舞台踊り











夫婦踊り

















聞名寺講中諸氏によるおわら踊りと
念仏踊り


聞名寺 9月1日20時過ぎの舞台踊りです。
とても見応え有りました

おわら風の盆を堪能出来て感謝、感謝です。

日々笑進 みき






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年09月05日 22時39分49秒
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.