492833 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

目と耳が悪いビジネスマンの一筆

目と耳が悪いビジネスマンの一筆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007/10/09
XML

「一忍を以って百勇を支う可く 一静を以って百動を制す可し」

長岡藩家老・河井継之助の座右の銘であり、
長岡の後輩 山本五十六が軍縮会議に臨む
にあたり胸に刻んだ中国の詩人・蘇老の
言葉です。

ひたすら耐え忍ぶことによっていざという時に
勇猛果敢に活動できるように、ただ静観する
ことによって動乱を治めることができる、
といった意味に感じます。

この格言を長岡で見たときに、わたしは「忍」
という字に目が開かれるような思いがしました。

元来前向きなわたしもやはり人間ですから、
時折思うようにならない我が人生を思い
苦しくなることがあります。

ベーチェット病という難しい病気のこと、それに
よって脅かされる社会生活や仕事のこと、そして
家族のことなど自分の力だけではどうにも解決
できない問題に思い悩みます。

病気であれば、漢方薬など東洋医学を試して
みようとか、雑誌に載っていた「命の水」を
試してみようとか、いろいろなことを考えます。

確かに目の前にある難問の解決にあれこれ
手を尽くすことは良いかも知れませんが、
反面落ち着かない精神状態に疲れてくるの
も事実です。

そうした当惑する自分自身に必要なのは、
「忍」の一字だと感じました。

苦しみに耐え忍んでいる間は、心が暗闇に覆われます。

しかし、暗闇の中にいるからこそ、わずかな光にも
気づくことができるし、その光に希望を感じること
もできます。

わたしは高校受験に落ちて高校生活を悔しい
思いで過ごしました。

大学受験で借りを返そうと悔しさに耐え忍んで
勉強しました。

幸いにも大学受験で志望校に合格することができた
のですが、今になって振り返ると大学での生活より
も高校時代にコツコツと勉強していた時のほうが
輝いて感じます。

苦しみを乗り越えた後の満ち足りた時間よりも、
苦しみに耐えて頑張っていた時の方が美しく
感じられるのです。

だから、たとえ今、苦しみの中にあっても、
うろたえることなくじっと耐え忍ぶことです。

いずれ光が射すことを信じて、じっとこらえましょう。

そう思うと、気持ちが落ち着きました。

今日も良い一日でした。

ありがとうございました!!

【三文日記】

今日は母と東京駅で夕食をともにしました。

明日から海外旅行へ行くため、成田に宿を
とっています。

大丸のうなぎ屋さんで食べましたが、とても
おいしかったです。

●今日の天気
雨後くもり。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/10/10 10:10:51 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

ミンミンぜみ

ミンミンぜみ

Calendar

Freepage List

Comments

ミンミンぜみ@ ありがとうございました! はちの家さん いつも気にかけてくだ…
はちの家@ お別れの言葉 ブログ(日記)は、毎日一定の質の文章を…
ミンミンぜみ@ ありがとうございました まめあちゃさん 温かいメッセージを…
まめあちゃ@ Re:お別れの言葉(07/26) 間の抜けた頃に、コメントさせて頂きます…
ミンミンぜみ@ Re[1]:お別れの言葉(07/26) 和1号さん こんばんは、コメントあり…

Favorite Blog

ついに梅雨が。。。 まめあちゃさん

気まぐれ日記 ★クヌム★さん
*馬とジャスミン tominaga55さん
大福耳の世界 大福耳さん
孤雲日和(こうんび… JAN ★さん

© Rakuten Group, Inc.