439688 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

A plus tard ! フランス生活日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Profile

@mio

@mio

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Comments

原口悠哉@ 旅行プランを作成して、収入を得て頂けるサイトのご紹介です。 @mio 様 はじめまして、株式会社Groodの…
jomJCqSsMkmI@ WAOMcZiDwi appraisal.txt;1
WillyPaonessa@ HaGspznUvXKHjxB zgtqv221, candela gentlelase, NeCJnzK…
KimberelyStaley@ poqotWDXNstzfapw Nice site, Thanks!, <small> <a href=…
KerryLarch@ bMzFpGxkqTULDAJKLg The quality of this article surpasses m…

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2008.01.24
XML
カテゴリ:木曜日 jeudi
ネットで見つけたスタンドミキサーが欲しくなってしまったのです。
いろんな人のサイトやブログを見て回っていたらその気持ちはさらに高まりました。

そして、実際にどんなものか、デパートに見学に。

フランスの売り場にあったものは、キッチンエイド、ケンウッド、KRUPS。
その中でセールになっていたのはケンウッド(音響製品のメーカーとは別物)とKRUPSでした。
フランス語のサイトはどれも説明が少なくて分かりづらいです。
そこで、頼りになるのは日本のサイト。
いろいろ情報を手に入れました。

キッチンエイドはアメリカのメーカーで日本で買うと5万円以上もします。
そしてフランスでもかなり高い。
500ユーロ以上。
160円で計算したら何と8万円!!!
これは買えません・・・。

私の予算は300ユーロ以下。
できれば200ユーロ台。
それだって、日本円では3万円以上の買い物です。

日本ではキッチンエイド、ボッシュ、デロンギ、貝印が発売されています。
デロンギのモデルはフランスではケンウッドの物と同じでした。



キッチンエイドはカラーが豊富で可愛いけど、サイズが大きくて値段が高いのが欠点。



↑日本向けのボッシュの製品はコンパクトで値段が手ごろ。
ただしデザインはちょっとダサい。
卵白1個からでもあわ立て可能。
ボウルがプラスチック製、別売りでステンレスボウルあり。



↑デロンギのスタンドミキサー、こちらもカラフルで素敵なデザイン。
この上のシリーズはデザイン性に欠けるけど、オプション機能でいろいろできる。



↑貝印は藤野真紀子さんが紹介する、日本製の物。
色が白しかないのが残念かな。
藤野さんのレシピもあるのが、いい。


私が目に付けたのは、ボッシュの製品。(ヨーロッパ向け)
値段が手ごろなこと。
ミンサー(ひき肉をつくる)、ジューサーミキサーが付属だったのが魅力でした。
ボウルはステンレス製!
フードカッター機能もあり。



しかし、これお店で売っていない!
どこも置いてないんです。
ボッシュ、人気ないはずはないんだけどな~。

さて、どうする?!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.29 02:52:22
コメント(0) | コメントを書く
[木曜日 jeudi] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.