099354 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちあふる・とらぶる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

みを penguin

みを penguin

Calendar

Favorite Blog

ありがちバトン(イ… HNが思いつかん..さん

韓国釜山の悪妻日記 さくらloveさん
韓国ソウル!文家の掟 shaquillさん
☆MyuのどきどきMぶろ… myu20054000さん
絵師 冬奇 日々の絶… 冬奇さん
2008.10.09
XML
カテゴリ:日々の出来事
連日のノーベル賞騒動で、必要以上に盛り上がっている、私です。
ノーベル賞はなんと言っても物理学賞でしょう!平和賞、文学賞に意味がないとは言いませんが、やはり花形は物理学賞です。それを3人が受賞ということで、毎日、特集記事を読んではにやにや、ドキドキしている私です。

ワイドショーの「要するに」の話が、非常に端的に目的を果たしていてよいと思います。
わかりやすいです。それだけわかれば十分というか、そこがわかんない人は、もう諦めた方がいい感じです(笑)
昔、英会話のレッスンのテーマがビッグバンで、その記事についてディスカッションしなくてはいけないのに、当の先生(この先生もUCバークリー出てるのでかなり優秀ですが)が「意味がわからない」ということで、この「要するに」の説明をしたことがあります。
物理が苦手な人(特に電気系)は、世界の成り立ちがよくわからないように思えます。
以前、私が「この世のすべてのものは、電気的に結びついている」と発言したところ、全く理解を得られませんでした・・・

私には到底無理な話ですが、物理というか、科学はロマンです。
来月のニュートンは買うと思います(たぶん、特集くんでるんじゃないかとw)
化学は苦手ですが、クラゲの発光の件は非常に興味があります。

それにしても、どうしてそういう研究を「日本に居ながらにして」できないのかと、思います。
日本という国は、生産性のないもの(研究者や芸術家)に対してお金を払いません。
日本が今裕福なのは、すばらしい科学者と、すばらしい技術者のおかげだと思います(もちろん全部じゃないですけど)。
でも、この国の理系人間たちは、その人間性からか、能力に等しい報酬を得ているとは思えません。
少なくとも、私は、お金持ちのエンジニアというものに、会ったことがありません。比較的お金のあるサラリーマンでは、営業の人がほとんどです。
でも、資源のない日本は、エンジニアを大事にしないと、大変なことになりますよ。
頭脳流出問題は、アジアの国全体の問題だと思いますが、すぐにお金にならないことには投資しない国のままでは、やっぱり行けないと思います。



みをLive Info.


11月5日(水)女性ボーカルナイト
場所:国分寺クラスタ

11月15日(土)「Walk on」
場所:代々木Bogaloo
みを自主企画第5弾!
開場:17時 開演:17時半
チャージ:2000円+1ドリンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.10 00:31:14
[日々の出来事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.