685386 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みらいノ素(もと)

みらいノ素(もと)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

miraicci

miraicci

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

miraicci@ Re[1]:個展決定(02/04) ♪大先生♪さん >元信者のSUN-SHANです mi…
♪大先生♪@ Re:個展決定(02/04) 元信者のSUN-SHANです 日本でKAI画伯の自…
miraicci@ Re[1]:5の不思議(12/07) ジジさん >ゾロ目や並び数字を よく見る…
ジジ@ Re:5の不思議 ゾロ目や並び数字を よく見るときは 何か…
miraicci@ Re[1]:朝市デビュー(12/04) む~さん63さん わーーー む~さん、…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

2004年11月11日
XML
カテゴリ:音楽
春からいろんなことがありすぎて、なんちゃって声楽のレッスンをお休みしていた。仕事以外にあれやこれやで忙殺されて、心の余裕がなかったのだ。

秋から再開しましょうと約束していたのに、その日に限って仕事が忙しかったりして、次に次にと先延ばし。気が付けば7ヶ月経っていて、今日やっと再開になった次第。

ところがよ。
こんなに歌ってなかったら、声は低くなるのよね。出るはずの高音がかすれる、中音も響かない。
今日はコンコーネもイタリア歌曲もお休みで、軽く日本の歌を(浜辺の歌とかふるさととか)やったんだけど、散々の仕上がりよ。あー。


………………………
って。日記はホントはここで終わっていたのだけど追記。

仕事が終わってすっかり夜中。この前買ったままになっていた絵本の月刊誌「こどものとも」を開く。今回はだーいすきなスズキコージの作品で『ほかほかパン』というの。イラストではなくてウッディ粘土で綴った作品。
粘土でもスズキコージはスズキコージ。いつもと質感が違うから新しい楽しみも広がったけど。けど………
ん、まてよ。この作品、なんかとっても懐かしいんですけど。

じぃっと絵本を見ていたら。大学時代、美術部に在籍(なにを思ったか…)していた時代のことが甦ってきた。ミッション系のお嬢様な女子大に通っていた私(プッ!!)、入部した美術部は今思えばかなりのお嬢様集団だった。
顧問は地元ではかなり有名な画家(実はこの先生に絵を習いたいと思って入学を決めたのだ。ほとんど接点なかったけど)。先輩方は「油絵以外は許しません」で、ベーシックな静物画ばかり先生の指導で描いているって感じ。
でも、私がやりたかったのはそんなんじゃなかったので(別にプロになるわけじゃないし)、最初は黙って油絵で自画像なんか描いていたのをやっぱり好きなことやりたいんでと、勝手にひとりパステル画を描く人になってしまった。そのうちとても気が合う友人ができて、それがヨースケだった。
当時私は(その頃一部に人気だった)オリーブファッションが好きな人で、ヨースケもお嬢様校にしてはめずらしいヨレヨレの人(笑)。彼女もベーシックな油絵とはほど遠く、大学祭などではふたりして「これは売れないでしょう」という粘土ブローチなどを量産していた。
ヨースケの、その粘土作品というのがこれまで見たこともないような脱力系で、もちろん売れ筋ではなく…でも、そこにくすぐられて全部買い占めたのが私(で、私の作品を「これは心理学的におもしろい」と買っていったのが心理学の教授。なんか問題あったんだろうか?)。

今回のスズキコージの作品を見て、思い出したのがヨースケの作品だったのだ。だって、色というテキトーな形といい、あまりにもそっくり!!

ヨースケの絵、好きだったなあ。あんまり好きすぎて、二人で作品展もしたのでした。私は当時描いていた女の子のイラスト。ヨースケはペン画で、そういや色使いや力の抜き方は今のKAIと同じだったなあ(笑)。
ヨースケ、どうしているんだろ。いきなりジュエリーデザイナーの勉強はじめると東京に行ってから(これもビックリ。装飾品とはほど遠い人だったから)、こっちに戻って一度会ったきりよ。
彼女の絵、今もあの時代のままでありますように。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年11月12日 01時32分13秒
[音楽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.