038095 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

櫻井美佐子(元外郭団体職員A氏)の著作権解放宣言!

櫻井美佐子(元外郭団体職員A氏)の著作権解放宣言!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あねご45cc

あねご45cc

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

umikirine7 umiki_rinn7さん
yuriri0607のブログ yuriri0607さん
徳野会長のブログ 徳野会長さん
GT370-0857のブログ GT3700857さん
燕雀探偵社・魔探偵ロ… enjakutanteishaさん

Comments

ユダヤにちくっちゃえ@ Re:日本人の1割しか気づいていない Wi-Fiのリスク(08/17) YHWHの悪口言いまくり。 パヨク悪魔崇拝者…
67歳の男性@ Re:「学費はアルバイトで賄え」 67歳 「学費はアルバイトで賄え」 67歳「奨学…
67歳の男性@ 「学費はアルバイトで賄え」 67歳「奨学金批判」 「学費はアルバイトで賄え」 67歳「奨学…
ルミナス馬鹿@ Re:エレクターか。初めて聞いた名前。(08/17) スチールラックの通販なら <small> <a hr…
ルミナス馬鹿@ エレクターか。初めて聞いた名前。 >あほか。エレクタとかルミナスとか、ん…

Headline News

Feb 7, 2016
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「ピグ」を始めるには、下記よりログインして下さい。
Amebaにログイン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 8, 2016 09:00:48 AM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


野菜価格高騰、給食を中止 三重・鈴鹿市   教育委員会は、 さん
日本の食料自給率
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/012.html

食料自給率データマップ
http://www.foodpanic.com/index2.html

(Nov 3, 2016 11:29:09 AM)

「学費はアルバイトで賄え」 67歳「奨学金批判」   67歳の男性 さん

「学費はアルバイトで賄え」 67歳「奨学金批判」に大ブーイング

J-CASTニュース 2/8(水) 7:00配信

「学費はアルバイトで賄え」 67歳「奨学金批判」に大ブーイング

もう50年前とは違う?(写真は日本学生支援機構の市ヶ谷事務所。Wikimedia Commonsより)

 「苦学した私から見るといい時代になった」――。67歳の男性が新聞投書で「給付型奨学金」を批判し、話題を呼んでいる。

 高校時代のアルバイトで、大学の入学費を捻出したという男性。奨学金で学費を賄おうとする現代の大学生に、「健康であればアルバイトで賄える」とキツい一言を投げかけた。

 しかし、ネットでは「経緯をわかっていない」「若い方のことを考えなさすぎ」と大ブーイングが巻き起こっている。

■「苦学した私から見るといい時代になった」

 投書は、17年2月5日付けの毎日新聞朝刊「オピニオン欄」に掲載された。タイトルは「自力で学費勝ち取る気概も」。

 導入部のテーマは、1月31日に閣議決定された日本学生支援機構法改正案だ。原則「貸与型」しかなかった同機構の奨学金に「給付型」を加えるもので、2017年度予算案に基金の創設も盛り込まれた。18年度の本格実施へ向け、4月1日から一部の下宿生らを対象に先行実施される。支給基準は現行の貸与型より厳しいが、返済は不要だ。

 男性はこの法改正について、「苦学した私から見るといい時代になった」と評価する一方、「健康であれば(学費は)アルバイトで賄える」と苦言を呈した。

 高校時代、大学へ進学するため、「近所の子どもを集め学習塾を始め、休日には土木工事のアルバイトを続け」貯蓄に励んだ。その甲斐あって、「入学費用等」はすべて用意できたという。

 男性は入学後もアルバイトを続け、「アルバイトを通じて実にたくさんのことを学んだ」と振り返る。そして、「古き良き時代だったのかもしれぬが、私の周囲にも親を当てにせず学んだ人は多い。自身の力で学んでいるそんな学生の力強い声を聞きたい」と自立の必要性を説いた。人生の先輩が大学生へ送る、厳しいエールだ。

 しかし、この投書がツイッターに紹介されると「炎上」状態に。

  「若い方のことを考えなさすぎ」
  「経緯をわかっていない」
  「年代考慮いれろ」

と反発の声が相次いだ。
次ページは:一般物価よりも速いペースで授業料が上昇

前へ1
2
次へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170208-00000000-jct-soci& ;p=1
(Feb 10, 2017 07:26:13 AM)

Re:「学費はアルバイトで賄え」 67歳   67歳の男性 さん

「学費はアルバイトで賄え」 67歳「奨学金批判」に大ブーイング

J-CASTニュース 2/8(水) 7:00配信

一般物価よりも速いペースで授業料が上昇

 「経緯を分かっていない」という批判には、投書の主と現在の大学生が置かれている環境の違いがあるようだ。投書した男性の大学入学時とほぼ重なる50年前と現在を比較してみる。

 総務省の小売物価統計調査によると、1967年の私立大授業料はおよそ7万4100円/年(6175円/月)、国立大授業料はおよそ1万2000円/年(1000円/月)だ。

 また、2016年の物価は1967年のおよそ3.7倍。あくまで参考値だが、この授業料を16年の物価に換算すると、私立大授業料でおよそ27万3800円/年(2万2800円/月)、国立大授業料はおよそ4万4400円/年(3700円/月)となる。

 しかし、小売物価統計調査によると、2017年1月時点の大学授業料(東京都区部)は、私立大文系で75万122円/年、理系は110万963円/年、国立大授業料は53万5800円/年、理系は53万5800円/年と、大きく上振れしている。

 17年1月時点の入学費(東京都区部)は、私立大と国立大で22万円から28万円かかり、授業料と合わせて入学時に支払う初年度納付金は、100万円を超えるケースも珍しくない。大学の授業料が一般の物価よりも非常に速いペースで上昇し、50年前に比べれば、他に比べて極めて高い負担になっている。

 一方、学部卒の大卒初任給は1967年の2万6200円が2016年には20万3000円と、10倍近くに上がっているのも事実だ。

 とはいえ、今の学生からすれば、「アルバイトすれば学費は賄える」という先輩の言葉は、「古き良き時代」を生きた人たちの言葉に聞こえてくるようで、こうした世代間の認識のギャップがツイッター上のブーイングにつながったようだ。

前へ
1
2次へ

2/2ページ
【関連記事】

「マナーがなってない」のは中高年の方だ! 「若者擁護」の新聞投書めぐりネットでバトル
「では若者に死ねと言うのか」 高齢者の「年金減額取り消し訴訟」に現役世代が猛反発
フジの古舘番組に6歳女児がショック 「なんで嘘を」「放送見て泣き崩れた」
エスカレーターで「子どもと手をつなぎ横並び」は邪魔? なぜイヤな顔されるのか、と質問をしたら...
「福島県民お断り」...南相馬出身・女子中学生の人権作文が反響呼ぶ

最終更新:2/9(木) 16:38

J-CASTニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170208-00000000-jct-soci& ;p=2
(Feb 10, 2017 07:28:11 AM)


© Rakuten Group, Inc.