【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

 キャンピングカー オルビスユーロ ロン号の冒険

 キャンピングカー オルビスユーロ ロン号の冒険

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月
2011年01月26日
XML
<1月1日(土)>
初めて新年を自宅以外で迎えました。
新年の朝から息子がパパ、パパと2段ベッドより呼びます。
急いで行って見ると、鼻血をだしてました(笑)
Dscf2206.jpg
エアコンを付けっぱなしで暖房したので空気が乾いたため、
鼻血が出たようです。
今日は元旦から「大洗水族館 アクアワールド」へ行くため、
けっこう普通に起きてセンターハウスへお雑煮を食べに行きます。
お雑煮だけでなく、簡単なおせち料理までついて、びっくりです。
Dscf2211.jpg
おかげさまでお正月気分を十分に味わえました。
さっそく大洗水族館へ向かいます。
距離的には、1時間程度で到着しました。
DSCF2213.jpg
駐車場は普通車用に停めることができました。
エントランスドアがキーレスになったため、とても楽チンです。
DSCF2215.jpg
入り口で記念撮影してさっそく中に入りますが、
Dscf2220.jpg
すぐにラッコやアザラシの食事タイムが始まり、
そちらに直行でした。
Dscf2234.jpg
ペンギンの散歩やアシカのお食事タイムも見ると、
Dscf2244.jpg
すぐにイルカのショーの時間になってしまいました。
イルカショーを存分に楽しみましたが、
ショー内容は青森県の浅虫水族館の方がよかったかな?という感じです。
DSCF2261.jpg
お昼になったため、一度オルビスに戻って、
カップラーメンとかで簡単なお食事をしました。
水族館のレストランの激混みを見ただけで、食欲を無くしたからです。
DSCF2273.jpg
午後はそれぞれの展示を見て、特にマンボウさんがかわゆかったです。
DSCF2287.jpg
Dscf2300.jpg
タッチプールにはドクターフィッシュが大量に居て、
手の古い角質を取ってもらいました・・・・・・まではよかったのですが、
傷口のかさぶたまで持っていかれてしまい、傷口ひりひりになりました(汗)。
DSCF2308.jpg
Dscf2305.jpg
お土産を買って、水族館を後にします。
途中、フェリー乗り場に寄って、フェリーを見ましたが、
これで関東の皆さんは北海道に行っているんだなぁ~と感慨深いものがありました。
DSCF2311.jpg
そして、霞ヶ浦を横断し、土浦市の「湯楽の里」で汗を流した後、
DSCF2321.jpg
行ったことが無い回転すし「くら寿司」にへ入りました。
皿5枚毎一回抽選というシステムに、皿も片付くし、
18枚でいいかな?と思ってもついつい20枚食べてしまう仕組みに感服です。
Dscf2319.jpg
そして、道の駅「庄和」まで行き、今日はお休みです。
ここまで来ると、もう埼玉県に入っているようです。
息子が寝る前に忘れそうだったお年玉をあげると、喜んでいました。
Dscf2325.jpg
道の駅のイルミネーションもきれいでしたよ。
DSCF2330.jpg


<1月2日(日)>
翌朝はご飯を炊いて、たらことおかずをちょっと作って朝食です。
Dscf2332.jpg
朝に食べるのを忘れていた、福島で買ったイチゴを食べました。
「とちおとめ」と違いやわらかくてチョー甘くとてもおいしかったです。
Dscf2335.jpg
楽しい旅行も今日でほぼ終わり。最後の観覧ポイントへ向かいます。
「茨城県自然博物館」です。
我が家が大好きな展示が沢山ありました。
Dscf2339.jpg
DSCF2342.jpg
Dscf2348.jpg
Dscf2352.jpg
企画展示は筑波山とガマでした。
Dscf2357.jpg
あと、外の展示も見て歩きましたが、
なんと既に「梅の花」が咲いていました。
これを見ちゃうと、極寒の岩手に帰りたくなくなります。
DSCF2361.jpg
博物館を後にし、遅い昼食を「松屋」でたべ、
その向かいにある「ドンキホーテ」で今晩のおつまみを購入しました。
DSCF2363.jpg
DSCF2369.jpg
ママが入ったことが無いようなので入ったしだいです。
その後はすぐに高速道路に乗り、栃木県佐野市へ向かいます。
目的の一つ目は言わずとしれたプレミアムアウトレットです。
Dscf2375.jpg
ものすごい渋滞をしていましたが、我が家は土地勘が着いてきているので、
脇道を駆使して、ちょっと離れた場所へ停め、まったく渋滞せずに中に入れました。
ママのほしいものを購入し、二つ目の目的地
佐野ラーメン「大金」へ向かいます。
ここは以前の出張で業者さんにつれてきてもらい、
チョーおいしかったため再訪問です。
Dscf2376.jpg
IMG_0410.jpg
餃子が無く残念です。餃子もめちゃおいしいのに・・・・。
DSCF2377.jpg
近くのスーパー銭湯に入って、すぐに高速道路に乗ります。
福島県の安達太良SAまで走り、今日はお休みです。
ここまで来ると雪がかなり積もっていました。
DSCF2382.jpg


<1月3日(月)>
翌朝はSAに焼きたてのパン屋さんがあるので、
そこで買ったパンを食べてひたすら帰ります。

Dscf2385.jpg
昼過ぎに到着すると、すぐにダンプ等の後始末をして、
盛岡市にあるママの実家に向かいました。
そこでもご馳走をいただき、一関名物のもち料理も沢山食べました。
(ママの両親が県南の一関付近出身のため)


全行程1199.3km  どんどはれ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月26日 23時25分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[キャンピングカー旅行記] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

コメント新着

ぴー太@ Re[1]:オルビスへのソーラーパネル取り付け(04/12) akoakoranさんへ それでは別途詳しく説明…
akoakoran@ Re:オルビスへのソーラーパネル取り付け(04/12) はじめまして。ソーラーの要領UPでパネル…
コルドバンクス乗り@ Re:キーレスエントリのキー追加(01/13) はじめまして 既存のリモコンで試したら上…
通りすがり@ Re:発電機排熱用 山○電気100Vファン謎の故障(09/25) 発電機についていろいろ調べて居たときに…
ぴー太@ Re[1]:発電機への二次マフラー取り付け その2(07/07) ゆうぱぱさんへ たしかエアウェイズかな…
ゆうぱぱ@ Re:発電機への二次マフラー取り付け その2(07/07) このマフラーは何のバイク用のマフラーで…
みこと@ Re:164回目のキャラバン リノベ打ち合わせと朝市と(07/31) こんにちは!最近更新されてないようです…
ぴー太@ Re[1]:リノベーション後の白模型を作ってもらいました(07/02) takekidさん この前は逆にごちそうさまで…
takekid@ Re:リノベーション後の白模型を作ってもらいました(07/02) こうやって模型作ってもらえるとイメージ…

© Rakuten Group, Inc.