223980 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

HanaBeam

HanaBeam

Category

Freepage List

Jan 27, 2011
XML
カテゴリ:鶏肉
昨日の晩御飯は餃子でした。

gyoza4.png

皿の片方に寄りすぎです。

でも、お腹が減っているのでそのまま食べました。(笑)

---------------------

今日は、白菜のみじん切りがめんどくさくて、初めてフープロを

使ってみました。いつも面倒なんですが、本当にできるのか心配で

使ってませんでした。

そしたら、見事にみじん切り成功~。

水が、かなりでるので、餃子をつくるにはOKだと思います。

当たり前なんですが、あっという間に切れるので、見るのが楽しく、

あまっていた白菜(約1キロ分)を全部切ってしまいました。

でも、水を絞りきったらそんなたいした量にはならないですね。

しょうゆ漬けにしていたニラ、みじん切りにしたにんにく、しいたけ、ねぎ

それから、

鶏もも肉と豚肉をフープロにかけてミンチにしたものを加えて餡のできあがり。

ニラのしょうゆ漬けが入っているので味付けはこれのみです!

gyoza1.png

gyoza2.png

野菜たっぷりの餃子が全部で52個できました~。

もちろん、全部は食べられないのでバラバラにして2時間ほど冷凍し、

その後はチャックつきの袋にいれて保存。

gyoza3.png

これでいつでも食べたいときに手作りの餃子が食べられます♪ 


<餃子レシピ 52個分>

餃子の皮 52個分

鶏もも肉(皮なし) 120グラム (ミンチOK)
豚ロース肉     100グラム (ミンチOK)
白菜        約1キロ(小一個分くらい)
にら        しょうゆ漬けのものを大さじ3→こちらのレシピを参考
しいたけ      大3個
ねぎ        2~3本 大さじ5くらい
にんにく      2個
塩         小さじ1

片栗粉  適量
ごま油  適量
熱湯   適量


--作り方--

1.白菜はみじん切りにし、塩を入れて水を絞る

2.しいたけ、ねぎ、にんにくは、みじん切りにする

3.鶏肉、豚肉はフープロでミンチ状にする(ミンチのものを使ってOKです。)

4.ボウルに白菜、しいたけ、ねぎ、ニラ、にんにく、肉をあわせ、
粘りがでるまでこねる。(ニラの醤油漬けは絞らずに、ニラのみ入れます。餃子の味付けはこれのみです。)

5.餃子の皮に餡をいれて、包む。できあがったら、くっつかないように片栗粉を軽くまぶしておく。

6.フライパンにごま油をひき、あたたまったら、餃子をいれ(強火)熱湯をいれてふたをし、蒸しながら焼く。熱湯は、餃子が1/4くらい隠れる程度。
水がなくなり、フライパンの表面にこんがり色がついてきたらできあがり。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

 


 

 












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 28, 2011 05:21:17 AM
コメント(0) | コメントを書く
[鶏肉] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.