266869 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あるちゅうどもりんパパのブログ

あるちゅうどもりんパパのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Profile

あるちゅうどもりんパパ

あるちゅうどもりんパパ

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Rakuten Card

Dec 28, 2022
XML
カテゴリ:スマホ
  • スマホの端末補償って何?という方
  • スマホをこれから買おうと考え中の方
  • スマホ本体にこだわらない。とりあえず普通に動けばいい!!という考えの方

あてはまる方はぜひ参考にしてください。


端末補償(保証)とは?

スマホの端末補償とは、簡単に説明すると、月々400円から1,000円払い(スマホ本体が高い場合、月々の端末補償の支払額は高くなります。)スマホを壊した場合、数千円払えばスマホを新品(会社によっては新品同様)に交換してくれるサービスです。

注意なのが、月々400円から1,000円払って、

壊した場合、数千円払います。ここが注意です。よく、月々払っているから、端末は無料で交換でしょ?と勘違いをしている方がいます。私自身も勘違いしていました。

注意してください。

会社によっては2回目に使用する場合は、1回目より支払額が高い所もあります。(例、1回目は5,000円だが、2回目は8,000円)

端末補償の厄介なところが、いつでも入れるわけではありません。

端末購入時にしか入れません。(会社によっては契約日から何日以内というところもあります)

しかも一回解約したら、再加入できません。

端末補償は、会社により内容が異なります。よく確認しましょう。

店頭で買った場合、店員は勧めてきます。冷静になり、よく考えてから結論を出しましょう。

端末補償の支払い例

3万円のスマホを買った場合

端末補償の内容
  • 支払額→月々400円
  • 壊した場合→6,000円払えば新品に交換してくれる

という端末補償があったとします。

購入して1年で壊した場合、

(400円×12ヶ月)+6,000円=合計10,800円

購入して2年で壊した場合、

(400円×24ヶ月)+6,000円=合計15,600円

おっ!端末補償入った方がいいじゃん!と思った方もいると思います。

壊さないで大事に使っていた場合、

1年で

(400円×12ヶ月)=4,800円が無駄になります。

2年の場合は、

(400円×24ヶ月)=9,600円が無駄になります。

3万円で9,600円が無駄になると、少し考えますね。

10万円のスマホを買った場合

端末補償の内容
  • 支払額→月々1,000
  • 壊した場合→6,000円払えば新品に交換してくれる

という端末補償があったとします。

購入して1年で壊した場合、

(1,000円×12ヶ月)+6,000円=合計18,000

購入して2年で壊した場合、

(1,000円×24ヶ月)+6,000円=合計30,000円

10万円のスマホの場合は、入った方が良さそうですね。

壊さないで大事に使っていた場合、

1年で

(1,000円×12ヶ月)=12,000円が無駄になります。

2年の場合は、

(1,000円×24ヶ月)=24,000円が無駄になります。

それでも高額な10万円のスマホを買った場合は端末補償に入った方が良さそうですね。

しかし、10万円の高性能なスマホが必要かどうか、よく考える必要があると思います。

結局、端末補償は入った方がいいの??

ちなみに、私は入っていません。

その理由は、MNPキャンペーンで、スマホ本体を一括払い110円で買ったからです。

110円で購入したスマホは、

2020年11月に発売されたoppo a73というスマートフォンです。

キャンペーン以外だと約19,000円で買えます。

要するに、1年前に発売された新品のスマホを、わずか110円で買いました。

自動販売機のジュースより安いです。

110円のスマホに端末補償に入りますか?

110円のジュースに補償をつけますか?

ここからは私の持論になりますが、

スマホ本体を MNPのキャンペーンを使ってなるべく安く購入し、端末補償に入らないことが、一番の節約ではないかと考えています。

その代わり私はスマートフォンを超精密電化製品として大事に大事に使っています。

110円で買ったスマホですが、

スマホのカバーは画面を守る手帳型です。

保護フィルムもつけています。

110円でスマホ本体を一括払いしているため、もちろんですが、月々の端末分割料金もありません。

大抵の方が、毎月

  • 端末分割料金
  • ギガ(データ料金)
  • 端末補償などのオプション料金

を払っていると思います。

安くても、月々4,000円ぐらい払っていると思います。

大手キャリアの方は月々5,000円は払っていると思います。

私の場合は、20ギガの料金、約2,100円のみです。

オプションはありません。たまに通話をするので、通話料が多くて100円です。

基本的には 無料のLINE 電話です。

※自宅にポケットwifiや光回線はありません。スマホのみです。

私が万が一スマホを壊した場合、また MNP のキャンペーンを使って、別の会社に乗り換えます。

そしてスマホ本体を一括払いで安く買います。

スマホを替えると、データ移行が必要になります。これが私は苦手で何回何回も失敗しています(泣)

インターネットで「スマホ、データ移行」などで調べて自分で行う必要があります。

スマートフォン本体を一括で安く買えば月々のスマホの支払い額を減らすことができると思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 28, 2022 06:17:27 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.