347011 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

もいっか★フィンランド

もいっか★フィンランド

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

パウエル★Moi

パウエル★Moi

Category

Freepage List

2007.07.02
XML
久間防衛相の「原爆、仕方ない」発言ですけど、不適切とかマスコミの揚げ足とりといった一般論はおいて、そろそろヒロシマ・ナガサキ平和運動のあり方も見直したらどうか、とここでは提案します。


まず本人は撤回しましたけど、「仕方ない」と考える日本人、少なくないと思うんですね。一度世論調査をしてみたらいいでしょう。問題は運動の目的が崇高すぎることです。また色々な事に手を出しすぎなのです。一体やりたいのは、世界の核全廃とかそこを到るまでの啓蒙活動なのでしょうか。それとも過去の犯罪行為に対し、アメリカ政府に謝罪(+賠償?)を求めていくのか。この2つは方向性が違うのです。啓蒙運動の場合、それは未来志向なわけで、原爆投下をめぐる過去の解釈にこだわる必要はありません。久間発言も問題ではない。一方、後者は相手を敵とみなし糾弾する行為です。ここはプロパガンダ、政治ドロドロの世界ですよ。これらを両立させようとしているところに無理があると思うのです。


僕が見る限り、ヒロシマ平和運動とは、アメリカに対しやや及び腰に映ります。やるなら相手に歴史解釈で付入る隙をあたえてはいけないのです。しかし平和運動者は「いい人」になろうとしてませんか。例の慰霊碑には、「あやまちは繰り返しませんから」の主語が抜けてます。BY ヤンキーとはっきり加筆すればいいんです。また最近のニュースでは原爆資料館に「加害者の視点」も考慮しよう、とあります。反対です。それは他でやるべきで、あそこはアメリカ非難、または政治性のない鎮魂に徹するべきなんです。こうした運動の一貫性のなさ、高邁すぎる目的のために支持者を失っていると思うんですね。もっと、ワルになれ!といいたい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.02 03:26:57
コメント(4) | コメントを書く
[ブルシット時事・国際関係学] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

こんにちわ♪ kalunguyeyeさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
介護ライフハック! ウルトラ・シンデレラさん
××××のPost Californ… kazutaka525さん
語学・下手の横好き… k9725221さん

Comments

坂東太郎9422@ ノーベル経済学賞受賞(10/15) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
背番号のないエース0829@ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
(^o⌒*)/@ 環境貢献型ツールバーサービス ◆◇=====================================…
(^o⌒*)/@ 寂しがり屋の待合室 会える最新機能! 全コンテンツ男女完全…
パウエル★Moi@ Re:僕も違和感を感じています(11/08) kazutaka525さん >◇個人的には、労働倫…
パウエル★Moi@ Re:僕も違和感を感じています(11/08) kazutaka525さん >◇オバマは今まで語ら…

© Rakuten Group, Inc.