250359 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気まぐれ人のブログ

気まぐれ人のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

リライフ+

リライフ+

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Headline News

Calendar

2013年07月08日
XML
カテゴリ:インテリア
ウチのリビングはL字の20畳、

リビングダイニングとキッズスペースとして利用しています。



メリット

子育てしながら家事までひとつのフロアでできる。
広々と子供を遊ばせられる。
子供を見張りやすい。
個室に依存しない生活のため家族団らんが増える。


デメリット

広いため光熱費がかかる
冬に朝一番の寒さ(すぐ暖まらない)
リビングを広げた分部屋が減る。
カウンターキッチンなのでキッチンが片付いていないと丸見え。


こんなところですが、ウチは満足です。

デメリットも書きましたが、基本暑さ寒さに関しては新しいマンションなら問題ないと思います。
最近の分譲マンションはよくできていて高気密、高断熱に関しては十分だと思います。


特にウチは横田基地とJRの騒音関係で2重サッシが採用されたマンションのため冬も暖房なしでもなんとか生活できる位のレベルです。

(汚いスモーク貼ってあります。理由はまた今度)
s-IMG_4104.jpg

ガスの床暖房も入っていましたが、床材の貼り合わせの関係で撤去。
最新の省エネエアコンですませました。

赤ちゃんには床暖房が環境的に一番なのはわかりますが、
省エネ性はヒートポンプが最強ですので。

補助暖房でガスの暖炉を入れました。高かったw
s-4985999_1864521577_14large.jpg
しかしながらこれは全面が熱くなるため今後は対策が必要です。


戸建ての場合はこうもいかないかもしれませんねー。
田舎の場合は下からの冷え込みもありますから。

今流行の2Fリビングってのも確かにいいのかもしれません。
何にしても戸建てはマンション以上に断熱&省エネエアコンの導入は必要でしょう。

なんでも買う前はあれこれ心配なことは多かったんですが、
いざ買ってみると案外どうでもよくなっちゃったりw

少なくても僕はそういう性格だったので買う前に色々調べて、
ある程度は計画していてよかったと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年08月04日 10時35分38秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.