780035 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ももいろのもも

ももいろのもも

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ももいろ★

ももいろ★

Freepage List

トロピカネ~ゼ


インド洋の楽園―モルディブ


森の中の隠れ家―ウブド(バリ)


カリビアンリゾート―カンクン


カジュアルリゾート―プーケット


世界一周グルメツアー


『グラン・ミカエラ・イ・ダゴ』 チリ


『バラライカ』 ロシア


『チャイダチュラ』 トルコ


『ジャンティ・オジェ』 フランス


『フランス割烹 角井』 フランス


『ル・レストランマロニエ』 フランス


『フォレ・ド・リキゥ』 フランス


『ショナ・ルパ』 インド


『ボンベイ』 インド


『シャンカル』 インド


『Shiva』 インド


『蓮』 中国・上海料理


『天竺園』 中国・上海料理


『老房 ― LAO FANG』 中国・北京料理


『博愛』 中国・広東料理


『マンダリンパレス』 中国・四川料理


『竹海』 中国料理


『チーロ』 イタリア


『R Valentino』 イタリア


『李酒家』 韓国


『全州』 韓国


『すーぷ房くだら』 韓国


『花庭』 韓国


『チャダタイ』 タイ


『バーンタイ』 タイ


『クワンチャイ』 タイ


『ティファーナ』 メキシコ


『コートロッジ』 スリランカ


『カルメン』 スペイン


『テッサロニキ』 ギリシャ


イタリア旅行記


始まりはミラノ


ベローナ


ベネツィアの夜


水の都ヴェネツィア


ツアーの食事


花の都フィレンツェ


ピサの斜塔


ピッツェリアで…


サンジミニャーノ


バチカン市国


永遠の都ローマ


ナポリを見て死ね!


ポンペイ遺跡


ローマのトラットリア


名残は尽きず…帰国


北インド旅行記


インド到着!


タージ・マハール♪


インドの道路事情!


カジュラホの寺院♪


二つの聖地♪


ガンガーの日の出♪


デリー観光とタンドール料理♪


ホーチミン一人旅


ホーチミンの夜景から…


大人買いの雑貨たち♪


メコン川クルーズ♪


フレンチランチとSPA♪


ホーチミンの歩き方


Favorite Blog

アパガード akubichannさん

February 5, 2003
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ほんの少しのイタリア語の単語ぐらいは聞き覚えで知ってるけど、
私、今までイタリアに行ったこともなけりゃ、イタリア語を習ったこともありません。
先日3000円も出して『伊和辞典』を買いました。

ええ。勿論、イタリア旅行を計画してるわけでもないし、
イタリア人の友達が出来たわけでもないです。
何故こんな高い辞書を買ったのかというと…

1年ちょっと前にすもも夫婦がローマに旅行に行きました。
その時に、色んなレストランで美味しい料理を堪能し、
スーパーマーケットでワケもわからず買ってきた食材がたくさんあるのです。
勢いで買って帰ったはいいものの、作り方もさっぱりわからず、
賞味期限は迫ってくるし……ってんで、最近になって我が家に大量に持ちこんできました。

そう。
このパッケージのレシピは全てイタリア語オンリーなんです。
せめて英語で記載があればいいんだけど、全くのイタリア語。
「お姉ちゃんだったら、読めなくても何とか調理するでしょ?」って…
…わかんね~よぉ~~!!(^_^;)

パッケージはラザニア2種類と、カネロニなんだけど…これって普通に調理していいのか??
すっごく長々と作り方らしきものが書いてあるけど…
せっかくイタリア直輸入の食材だし、どうせなら本場仕込みの美味しい味を作ってみたい…という、私の料理人(?)としての探求心が3000円の伊和辞典の購入となったわけです。

それにしても書いてるスペルを拾って辞書を引くだけでも、かなり大変。
イタリア語って…難しいわ~~~

どうやらどの箱にもソースの下ごしらえが延々と書かれている様子。
カネロニにはベシャメルソース、ラザニアにはボロネーゼとベシャメルソース。
それならいちいちレシピを翻訳しなくても作れるわ。
何だよぉ~~。わざわざ辞書買う程でもなかったじゃん(-_-;)
高かったのに~~~

でもさ、英語って、しゃべれない人でもちょっとした単語ぐらいならわかってるから、ちょっと辞書をひけば訳せるけど、全くスペルがわかんないイタリア語を訳すのはかなり面倒だったわ~~
辞書を見なくても訳せた単語って、
「カネロニ」「ラザニア」「ベシャメル」「ボロネーゼ」「パルミジャーノレッジャーノ」ぐらいだったもの。
あ、あと「200℃で40分焼く」ぐらいはわかったけど…
ホントに大変な作業。。。


この仕事だけでかなり疲れてしまいました。
で、苦心して翻訳したこのお料理は一体いつ作れるのでしょう~?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 5, 2003 09:24:53 PM
コメント(22) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

 クリソプレイズ@ Re:パテ・ド・カンパーニュ♪(03/09) 普通のご家庭の冷凍庫には フォアグラの塊…

Category


© Rakuten Group, Inc.