5906200 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

素人果樹栽培と特選園芸グッズ

素人果樹栽培と特選園芸グッズ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Recent Posts

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Free Space

Calendar

Rakuten Card

2009.01.04
XML
カテゴリ:ぶどう

今日は朝から日差しも差し穏やかな日となり、昨年長く伸びた葡萄のスチューベンの剪定をい

たしました。晴れ


【剪定前】
2009_01040008.JPG


剪定方法は垣根仕立てのため、短梢剪定です。目がハート

スチューベンは短梢剪定では樹勢が強すぎるのですが、蔓の伸びる場所が上しかありませんの

で、仕方がありません。ショック

今年は樹勢の調整のため肥料を減らしましたが、それでも勢いの強い蔓は1本に2房付けて見

ようかと思っています。OK


【剪定後・・・すっきりしました】
2009_01040025.JPG


一昨年、先端より80センチの所でコスカシバにやられ、昨年なんとか芽が出てくれるかと期

待して残しておいたのですが、やはり駄目でした。泣き笑い


【赤い印のところから先端は枯れています】
2009_01040009.JPG


恐ろしきコスカシバの威力です。完全に枯れています。どくろ


【コスカシバに食害された痕】
2009_01040020.JPG


仕方がないので枯れたところから切除し、隣の枝を誘引して主枝に使います。OK

今年からはこの枝が主幹となります。目がハート


【隣の枝を誘引して主幹とします】
2009_01040026.JPG



昨年コスカシバにやられた被害の様子については、ここをクリックしてください。



( あしたからの頑張る力となります。)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへにほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ ←お帰りの際はポチッとクリックをお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.04 20:37:31
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:葡萄のスチューベンを剪定しました!!(01/04)   はなたちばな3385 さん
知り合いがブルーベリーを栽培しているのですが、それへの加害の一つがコスカシバではないかと私なりに見ているんですが、機会があったら幼虫と成虫を写真で紹介していただけませんか。
 みかん畑でも関係なくはないと見ています。灰色っぽい丸まった幼虫を地中で見つけることがありますが、きっとそれがそうではないかと思っているのですが、なにしろ確信がないものですから。 (2009.01.04 17:11:07)

棚の作り方も参考になります。   Berry さん
明けましておめでとうございます。本年もよろしくm(._.〃)mお願いいたします。将来的にはこういうのもやりたいので骨組みの作り方も参考になりました。これならしっかりしていそうです。 (2009.01.04 17:46:04)

Re[1]:葡萄のスチューベンを剪定しました!!(01/04)   桃_太郎 さん
はなたちばな3385さん
>知り合いがブルーベリーを栽培しているのですが、それへの加害の一つがコスカシバではないかと私なりに見ているんですが、機会があったら幼虫と成虫を写真で紹介していただけませんか。
> みかん畑でも関係なくはないと見ています。灰色っぽい丸まった幼虫を地中で見つけることがありますが、きっとそれがそうではないかと思っているのですが、なにしろ確信がないものですから。
-----
昨年の被害の様子を追加UPしておきましたので参考にしてください。
スカシバはぶどう以外にも食害しますが、いずれも幹の中を食害します。地中にいるのはヨトウムシかなにかではないかと思います。 (2009.01.04 20:42:20)

Re:棚の作り方も参考になります。(01/04)   桃_太郎 さん
Berryさん
>明けましておめでとうございます。本年もよろしくm(._.〃)mお願いいたします。将来的にはこういうのもやりたいので骨組みの作り方も参考になりました。これならしっかりしていそうです。
-----
明けましておめでとうございます。
こちらは雪が降りますので結構丈夫にしておかないと雪で押しつぶされますからね。 (2009.01.04 20:44:10)

Re:葡萄のスチューベンを剪定しました!!(01/04)   かいづ さん
これは主幹2本のTの字仕立てになっているんですね。
すでに端っこまで行っているようですが、この後どうなるのでしょうか。
とても勉強になりました。
我が家のの甲斐路は横に1本伸びてしまいましたので、参考にさせて戴き、ベランダの手摺に沿わせようと思います。 (2009.01.04 21:30:51)

Re[1]:葡萄のスチューベンを剪定しました!!(01/04)   桃_太郎 さん
かいづさん
>これは主幹2本のTの字仕立てになっているんですね。
>すでに端っこまで行っているようですが、この後どうなるのでしょうか。
>とても勉強になりました。
>我が家のの甲斐路は横に1本伸びてしまいましたので、参考にさせて戴き、ベランダの手摺に沿わせようと思います。
-----
葡萄は蔓ですからT字にも逆L字にも仕立てられます。場所に合わせて誘引されたら良いと思います。
T字にするには前年の蔓を片一方の主幹とし、今年分岐したい場所の新梢を逆の方向に誘引すればT字となります。伸ばしたい蔓には房を付けない方が良く伸びます。 (2009.01.04 22:02:17)

なるほど~   jigitari さん
コスカシバって怖いですね
枝がダメになった時は
こんな風に隣の枝を誘引してやれば良いんですね
なるほど~ 勉強になります (2009.01.04 23:04:17)

Re:葡萄のスチューベンを剪定しました!!(01/04)   しお さん
シッカリ定番になったスチューベンの緑のカーテン、剪定後も見応えがありますね。

私も今年はちょっとブドウに注力してみようと思います。宜しく、手解きをお願い致します。
(2009.01.04 23:11:27)

Re:なるほど~(01/04)   桃_太郎 さん
jigitariさん
>コスカシバって怖いですね
>枝がダメになった時は
>こんな風に隣の枝を誘引してやれば良いんですね
>なるほど~ 勉強になります
-----
ぶどうはコスカシバに狙われやすいので主幹だけは大事なので、やられないようにしてくださいね。
(2009.01.04 23:41:00)

Re[1]:葡萄のスチューベンを剪定しました!!(01/04)   桃_太郎 さん
しおさん
>シッカリ定番になったスチューベンの緑のカーテン、剪定後も見応えがありますね。

>私も今年はちょっとブドウに注力してみようと思います。宜しく、手解きをお願い致します。
-----
しおさんもぶどう始められるのですか?
研究熱心なしおさんのことですから、きっとうまくいくでしょう。
ぶどうもダイナミックでいいもんですよ。
(2009.01.04 23:44:17)

寒い中、剪定ご苦労様です!   Big Ben さん
コスカシバになんかに負けず、立派な緑のカーテンが出来ますように…頑張れスチューベン! (2009.01.05 01:04:37)

Re:寒い中、剪定ご苦労様です!(01/04)   桃_太郎 さん
Big Benさん
>コスカシバになんかに負けず、立派な緑のカーテンが出来ますように…頑張れスチューベン!
-----
ありがとうございます。
今年も緑のカーテンは健在です。省エネ、省エネ・・・ (2009.01.05 07:05:34)

お手本    kitijyouji-kajyu さん
久々に見た桃太郎さんの緑のカーテンの冬姿。
完成された美しさを感じますね。
今年は僕もスチューベンを含め、変形垣根仕立てに挑戦するので最高のお手本です。
これって高さはどれくらいまで伸ばして揃えたのですか?  (2009.01.05 16:30:26)

Re:お手本(01/04)   桃_太郎 さん
kitijyouji-kajyuさん
>久々に見た桃太郎さんの緑のカーテンの冬姿。
>完成された美しさを感じますね。
>今年は僕もスチューベンを含め、変形垣根仕立てに挑戦するので最高のお手本です。
>これって高さはどれくらいまで伸ばして揃えたのですか? 
-----
ありがとうございます。
窓辺の緑のカーテンにする場合には、高さは窓の高さよりも50センチ下のところに主枝を這わすとベストだと思います。 (2009.01.05 22:14:13)

Re:葡萄のスチューベンを剪定しました!!(01/04)   こーじ さん
明けましておめでとうございます。

桃太郎さんの垣根仕立て、完成度が高いですね。
剪定も分かりやすいです。

今年もよろしくお願いします。 (2009.01.05 22:19:49)

Re[1]:葡萄のスチューベンを剪定しました!!(01/04)   桃_太郎 さん
こーじさん
>明けましておめでとうございます。

>桃太郎さんの垣根仕立て、完成度が高いですね。
>剪定も分かりやすいです。

>今年もよろしくお願いします。
-----
本年もよろしくお願いいたします。
短梢剪定ですから考える必要がないので楽です。
今年も楽しくなりそうです。 (2009.01.05 22:45:38)

見習わないと   座敷童 さん
爺の葡萄は散々です。この仕立てにしたいのですが何時になるやら。カミキリ、コスカシバ。・・・。食害が・・・ (2009.01.07 04:09:40)

Re:見習わないと(01/04)   桃_太郎 さん
座敷童さん
>爺の葡萄は散々です。この仕立てにしたいのですが何時になるやら。カミキリ、コスカシバ。・・・。食害が・・・
-----
葡萄の木は食害されるとダメージが大きいので、食害されない工夫が必要ですね。
頑張ってください。 (2009.01.07 06:39:12)

かなり切り込みますね   土佐のおんちゃん さん
ブドウの剪定をこれほど大胆にするとは知りませんでした。本当に色々参考になります。
我が家に緑のカーテンに植えたブドウもこれを参考にして早くカーテンにしてみたいです。 (2009.01.07 08:35:08)

Re:かなり切り込みますね(01/04)   桃_太郎 さん
土佐のおんちゃんさん
>ブドウの剪定をこれほど大胆にするとは知りませんでした。本当に色々参考になります。
>我が家に緑のカーテンに植えたブドウもこれを参考にして早くカーテンにしてみたいです。
-----
おんちゃんのところは今年はまだ木を育てる年なのですか?
大きくなって早く省エネに貢献してもらいたいものですね。 (2009.01.07 19:29:26)

通りがかりのお節介者です   matsu さん
通りがかりのお節介者です。
先端の被害部分は、被害時期や幼虫の色を見るとスカシバではなくてコウモリガだと思います。結構、糞が盛り上がった感じになっていたかと思います。スカシバだと進入穴からちょろちょろと糞が出ているような感じに見えることがほとんどです。 (2009.01.18 14:47:35)

Re:通りがかりのお節介者です(01/04)   桃_太郎 さん
matsuさん
>通りがかりのお節介者です。
>先端の被害部分は、被害時期や幼虫の色を見るとスカシバではなくてコウモリガだと思います。結構、糞が盛り上がった感じになっていたかと思います。スカシバだと進入穴からちょろちょろと糞が出ているような感じに見えることがほとんどです。
-----
コウモリガだと頭が黒くて背中に黒い縞模様がありますので区別がつきます。
食害の様子は良く似ているので外見からは分かりませんが、幼虫を引っ張り出すとコスカシバだと分かります。
http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu12.html (2009.01.18 17:34:19)


© Rakuten Group, Inc.