315562 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きら猫のお買い物三昧

きら猫のお買い物三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年03月18日
XML
カテゴリ:雑感
今回のコロナ騒ぎの対応を各省庁の皆さんも頑張っておられるようだけれど、
その中でも農林水産省さんの対応は素敵だと思う。

コロナのせいで牛乳が余っちゃうんです、飲んで~とか
中国から輸入が細るから野菜不足になるかもなんて心配しないで
国産のお野菜が豊作でいっぱい取れているので大丈夫~とか
結構いろいろと情報拡散が素早い。

しかも
コロナで卒業式やイベントが中止になり、
せっかく育てたお花の消費が危ぶまれると
職場にお花を飾ってね、とか
youtubeという今どきの媒体で攻めてくる。

コロナのために頑張ったのかな~と最初は思っていたが、
意外なことにそうではなかった。
そもそも2019年の11月に農林水産省の公式チャンネルとして登録されていて
その後コツコツと動画をアップロードして
農林水産省らしい各地の農産物・水産特産品とかを使った料理の紹介とか
関係する団体へのインタビューとかの動画を配信していたようだ。

ここにきて、コロナ関係で注文がキャンセルされて
経営に大打撃をうける生産物の消費拡大を訴えたりしていただけだった。

情報拡散をするだけなのかな?と思っていたら
今度は給食用食材の販売を支援する特設サイトも作成。

 サイトURLはこちら→https://www.umai-mon.com/user/collection/1100

自前にこだわらずに既存業者サイトを利用し、素早く開設しているのが大変好印象

日本の各省庁が情報拡散発信の為にSNSを活用しているようだというのは
ツイッターのタイムラインに流れてくるフォロワーのリツィートで
ずいぶん前から把握していたが
今回の農水省のユーチューブ動画をみて初めて
実は総務省は2010年からすでに10年間、アカウントを維持し
動画配信を通じて情報発信をしていたことなどを発見することができた。
コロナはある種の天災だと思うが
コロナのおかげで気がついたことの一つだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年03月18日 04時46分05秒
コメント(8) | コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事


PR

お気に入りブログ

先週末 25日(土)… New! し〜子さんさん

電波の日 New! エンスト新さん

[6/1]「告白 コンフ… New! ちゃおりん804さん

電気・ガス New! せいやんせいやんさん

デザインを変えたく… Home Madeさん

お久しぶりです 吉祥天2260さん

構力入門16 記号、… ミカオ建築館さん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

また逢う日まで 。… 悠々愛々さん

もうアカンの自民・… 北小路 嵐歩さん

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.