315603 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きら猫のお買い物三昧

きら猫のお買い物三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年04月27日
XML
カテゴリ:雑感
私は電子書籍を「Honto」というサイトで購入している。
たまにいろいろなキャンペーンがあって、当たるかどうかは別として
それなりにいろいろと楽しんでいる。

春には恒例の「読書一生分プレゼント」なるキャンペーンがある。
一生分とは、934,586円分とのことである。
一体どうやって、一生分を算定しているのだろうかとふと気になって
しげしげと告知文を読んでみた。

そうすると・・・プレゼント内容の部分に算出方法が書いてあった。

■プレゼント内容
1等:読書一生分相当のhontoポイント
934,586ポイント(有効期限2107年7月末まで)…1名様

※算出方法
A.1 世帯当たりの書籍・雑誌等への年間支出額:10,703円(総務省 2019年 家計調査より)

B. 女性の平均寿命:87.32年(男性は81.25年)(厚生労働省 平成30年 簡易生命表より)

A.10,703円×B.87.32年=934,586円

どうやら総務省の家計調査によって、1年分の書籍等への支出を算定し、
そのうえで平均寿命をかけているようだ。

1世帯が何人の家族が平均なのか、それはわからないけど、
1人よりは多いはずなので、
仮に1人としても年間たったの一万円程度しか書籍を買わないのか・・・
月に直すと1000円を切ってしまう。
意外と書籍って買わないものなのだなあ・・・と思った。

来年もまた一生分プレゼントがあれば、数字をみてみようと思う。
世の中の人が雑誌・書籍をより買うように動いたのか
それとも雑誌・書籍への支出を減らしているのか





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年04月27日 04時55分35秒
コメント(8) | コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事


PR

お気に入りブログ

26日(日)は  社… New! し〜子さんさん

バトルフィーバーJ … New! エンスト新さん

[6/2] 二度目の「呉… New! ちゃおりん804さん

近所のこと New! せいやんせいやんさん

デザインを変えたく… Home Madeさん

お久しぶりです 吉祥天2260さん

構力入門16 記号、… ミカオ建築館さん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

また逢う日まで 。… 悠々愛々さん

もうアカンの自民・… 北小路 嵐歩さん

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.