316161 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きら猫のお買い物三昧

きら猫のお買い物三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年05月02日
XML
カテゴリ:雑感
私の住んでいる福岡市には2つの大きなお祭りがある。
1つはゴールデンウイークに行われる「博多どんたく」で
その由来は休日を表すオランダ語のzondagからきているといわれるが、
起源は平安時代までさかのぼれる「博多松囃子」なのだそうだ。
今年はこのどんたくがコロナの影響をもろに受けて全面的に中止になった。

非常に長い歴史のある祭りではあるけれど
開催時期については最初から5月ということではなかったようだ。
過去の文献によると、10月に行われていたこともあるようだし、
江戸時代には1月15日に行われていた時期もあるようだ。
5月に行われるようになったのは大正時代なのだそうだ。
また明治の初めや戦争の影響で昭和13年から21年までは中止されていた時期もある。
そうすると、今年の中止は74年ぶりの中止ということになる。

もう一つのお祭りである、「博多山笠」の方はというと、
こちらも今年は開催延期だ。
延期して開催するのが来年なのだから、実質中止というわけなのだけど
こちらは神事であることもあって、中止するわけにはいかなかったのだろう。

今回の元凶たるコロナはいまだに猛威を振るっている。
暫定的に緊急事態宣言が5/8まで出されているが、
これが予定通り8日に解除されるのか非常に微妙なところである。

福岡にいても、地元のお祭りである「どんたく」も「山笠」も
それほど熱心に見学にいくこともなく
普段は「ああ、ドンタクあってるね」程度のものなのだけど
こうやって中止となるとお祭りが開催されている平和さ、
というものの有難みがひしひしと感じられる

来年こそはコロナを克服してみんなで楽しく祝いたいものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月02日 18時06分32秒
コメント(14) | コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事


PR

お気に入りブログ

業務スーパーに特化… New! し〜子さんさん

お寺の掲示板 New! エンスト新さん

[6/17] トマトを「漬… New! ちゃおりん804さん

ダンゴムシ観察記 New! せいやんせいやんさん

交換パーツはないも… New! Home Madeさん

香山先生香山先生か… ミカオ建築館さん

同志 吉祥天2260さん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

また逢う日まで 。… 悠々愛々さん

備えるを考える☆防災… 保険屋No.1さん

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.