316127 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きら猫のお買い物三昧

きら猫のお買い物三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年10月21日
XML
カテゴリ:雑感
身内だけでお葬式をして、参列者は親族もこないで本当に家族だけだったというのに
49日も過ぎたというのにまだちらほらと香典を頂戴する。
その取りまとめをしているのが私で、相応の返礼品を手配しているのだけど、
香典袋に名前と住所を書いて下さらない方が結構いて
これを調べるのが実は一番手間がかかっている。
自分のときも、名前だけ書いて置けばいいかな?って対応をしてきたので
人のことは言えないのだけど、立場が変わるとこんなにも手間を発生させる行動だったんだ・・・と
大層反省した。

普段なら通夜や告別式の時に出すことが多いので、
芳名帳に記載するから香典にまで書かなくてもよいということもあるだろうし
相手としては、大した金額でもないのでお返しはいらないよ、
というお気持ちの方もいらっしゃるだろうし
私とあなたの付き合いだから、住所なんていらないよね?毎日あってるし、
ということかもしれない
何れにしても悪意のない行為であることは明白なのだけど

お名前も苗字だけの方もそれなりに多く、
まあ、それでもどういうご関係の方かわかるから何とかなっているけれど
几帳面にきっちりとデータを仕上げたい欲求の強い私としてはなんともはがゆい感じが時々するのだ。

このような名簿は実は大事で、
香典を頂戴した方やそのご家族に何かしらの場合
此方としてもそれなりの対応をするためにはどうしても必要なのである。

ただ、最近はそのような義理堅い関係はあまり流行っておらず
貰ったから必ずお返しをしなければならないと考える人は減ってきているらしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月21日 14時59分46秒
コメント(14) | コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事


PR

お気に入りブログ

ダンゴムシ観察記 New! せいやんせいやんさん

交換パーツはないも… New! Home Madeさん

木村屋總本店 ジャ… New! エンスト新さん

先週末 6月8日~… New! し〜子さんさん

[6/16] 父の日のお供… New! ちゃおりん804さん

香山先生香山先生か… ミカオ建築館さん

同志 吉祥天2260さん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

また逢う日まで 。… 悠々愛々さん

備えるを考える☆防災… 保険屋No.1さん

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.