3509026 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

森でのんびり

身体に優しいバレンタインお料理レシピ

国産の焙煎ローズヒップ。




ビタミンたっぷりのこの寒い季節に


ぴったりのお料理にしてみようと試みる。




いつも焼く白神こだま酵母のパン。




得意のくるみレーズンのハードパン。




これにプラスしてみようと思いついた。




そして、バレンタインということで


ほんのりココア。




ピュアココアは漢薬名では可可と呼ばれ、


血液循環を良くし、


緊張を緩め心身を安定させ


冷えやむくみの改善、


整腸作用などが言われている。




ローズヒップに含まれるビタミンCは


酵素やビタミンPの働きのよって


熱を加えても壊れにくいため、


熱いお茶(ローズヒップティー)として


摂取しても大丈夫なのだとか。




さらに、ローズヒップに含まれる


ビタミンCは体内で吸収されやすいという


嬉しい特徴も持っています。




くるみは、補腎食材。




あの、西太后様も好まれて召し上がった


アンチエイジング食材。




レーズン(甘酸・温)
・効能
 補気血


レーズンは中医薬膳では葡萄干といい、
 女性の貧血予防におすすめの食べ物です。
(上記の性味・効用はレーズンに限らず「葡萄」全体のものです)

 気血を補い、筋骨を強くし、尿の出が渋ったり
 顔や体がむくんだり、のどがやたらと渇く、などに
 葡萄は効用があるとされていますが、用いるのは主に葡萄汁のほうで
 レーズンは特に補血作用が高いとされています。



小麦粉(甘・涼)
・帰経
 心、脾、肺
・効能
 養心、益腎、除熱


【小麦】…[甘、涼/心、脾、腎経]
          養心、益腎、徐熱、止渇

 小麦は中医薬膳で小麦、准小麦、麳といい、
 心を落ち着かせ、体内の熱っぽさを取り除き、
 ストレスによる動悸や不眠、寝汗、また
 下痢による胃腸虚弱などによいとされています。




こんな食材を使った


胡桃レーズンのココア風味ハードパン
~焙煎ローズヒップ入り


を考えてみました。




バレンタインを意識して


成形をハートにしてもよいかと。




お写真は、後日載せますね。




焼成が楽しみですが、まずは、


生地づくりがすんで


期待で心が膨らんでおります。




加熱に強い、ローズヒップの


ビタミンCの特性をいかせば


たくさんのお料理に使えそうで楽しみです。




胡桃レーズンのココア風味ハードパン
~焙煎ローズヒップ入り


小麦粉 600g

塩8g

レーズン、先入れ90g+後入れ120g

くるみ120g

白神こだま酵母 12g

酵母を増やすぬるま湯 36g

こねるためのぬるま湯 294g

焙煎ローズヒップ1袋

ココア 大匙1~お好みで


(わたしが作るときは
この倍量以上仕込みます。)




そうです、このパンのいいところは


油脂も砂糖も不使用です。




私は、いっぺんにたくさん作って


一次発酵後、冷凍。




食べる前夜に野菜室で解凍。




翌朝、成形後2次発酵と


焼成をしています。




では、作り方の必要な人のために。




1)白神こだま酵母を酵母を

とかすぬるま湯につけます。


2)材料を計量します。


3)くるみを焼いておきます。


4)粉と、塩と、先入れレーズンと、

焙煎ローズヒップとココアに、

こねるためのぬるま湯をいれてこねます。

*5分間こねます。


5)5分ベンチタイム

(乾かないように蓋などを乗せて)


6)10分こねます。


7)50分一次発酵(30~40度キープ)


8)成形します。


9)50分2次発酵


10)焼成200度で25分程度。




どんなパンが焼けるのか楽しみです。



ピュア肌美人ファンサイト参加中


© Rakuten Group, Inc.