596791 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

もりくまの単なる日記

もりくまの単なる日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.13
XML
カテゴリ:美術館博物館

​​2024/05/08

​​船橋市で初めて国史跡に指定された(令和3年10月11日)取掛西貝塚の企画展を見てきました。

全国的にも貴重な1万年前の縄文時代早期の遺跡なんだそうです。竪穴住居が58件見つかり、関東最大級のムラ!


船橋市の遺跡がどの年代のものかが一目でわかる年表に、出土した土器も一緒に。しかも触れる!取掛西貝塚のところにあった土器は内側がツルツルで気持ちいい。


展示室の映像で、3段階の目の大きさの違う篩で土をふるって調べる様子があったのだけれど、こういった陸産微小貝(カタツムリの仲間で草原のような場所に住む)が見つかることで、ムラがどういった場所にあったのかがわかる。


貝を加工したアクセサリーなどなど。穴の開いたシジミも。食べる以外にも使っていた可能性。


マニアックに取掛西貝塚の土器を楽しむw
縄文早期の土器は底が尖ったものというイメージだったけど、丸っこい底のもあったんだねぇ。


今回も企画展Ver.の挑戦状があったので、やりました。そして花丸もらって、キャリパーくんファミリーのしおりをもらいました!

3階常設展示には取掛西貝塚の貝層剥ぎ取り断面があります。

貝塚からイノシシやシカの頭骨を並べた跡が見つかり、動物儀礼跡だとすれば、日本最古のものだそう。

さて飛ノ台に来たらこの土偶。

<土偶>縄文時代早期 小室上台遺跡​​
小さいけど、胸や腰のくびれなどとても綺麗。


そして、エビゾーくんととってちゃんのモデル、カネホリーのモデルも忘れずに。


<深鉢形土器>勝坂Ⅲ式 縄文中期 ユルギ松遺跡​​
この土器もケースなしで見れるからたまらん。この土器を作ってみようってワークショップがあるらしいんだけど、用事があって行けない…残念。


<深鉢形土器>阿玉台Ⅰ式 縄文時代中期 高根木戸遺跡​​
これも良い。というか、この背景もいい。


高根木戸遺跡からは3頭の縄文犬が埋葬されていたのが見つかっている。
狩りに参加する縄文犬、子供と遊ぶ縄文犬、埋葬される縄文犬。

平日に行ったのだけど、お客さんが他にいなくて、独り占め状態でした。
めちゃくちゃゆっくりじっくり見れました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.18 08:57:53
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar

Favorite Blog

思い出作り みぃにゃにゃんさん

Parlare cafe 。・。… nakkoro-rinさん
ageha的ニチジョウ agehaSwellaさん
めが子の庭 めが姫さん
雨上がりの空に マドレーヌ0717さん

Comments

かおりーぬ@ Re:起立性調節障害 認知度アップ!(12/28) ご無沙汰しております。2,3年ほど前に…
もりくま4461@ Re[1]:花モチーフのスヌード(04/30) agehaSwellaさんへ お久しぶりです。ここ…
agehaSwella@ Re:花モチーフのスヌード(04/30) お久しぶりです。 もりくまさんの編み物っ…
sabi@ Re[2]:ギャザーたっぷりプルオーバー(02/28) もりくま4461さんへ 早速ありがとうござい…
もりくま4461@ Re[1]:ギャザーたっぷりプルオーバー(02/28) sabiさんへ どうも初めまして。 えっと、…

© Rakuten Group, Inc.