1046570 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

だって好きなんですもの

だって好きなんですもの

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

nyago1945

nyago1945

Calendar

Favorite Blog

兄の葬儀をおえて seimei杉田さん

IN MY LIFE moomin253さん
ちゃみい日誌 にゃおんちゃみさん
猫はいちばんいい場… しっぽ007さん
まいどですwawanko ばおばぶMさん

Category

Freepage List

Comments

騙されないでください@ Re:江戸しぐさ(02/11) 江戸しぐさは江戸時代には存在しないエセ…
失墜大国モンキーランド@ Re:ポパイの戦時中アニメ 『Your a Sap Mr.JAP』(01/31) 今は結局この時代に戻ってきてるけどな 年…
Jerry@ Re[4]:銅版画 江戸川乱歩の世界 (多賀新)(02/27) ばおばぶMさん >惹きつけられる表紙です…
SK2@ Re:生きる (1952年 日)(02/27) 黒澤映画をまだ見ていない若い方が、いず…
boibreabsepay@ order clomid 529 <a href=http://www.formspring.me/Clo…

Headline News

2007.11.01
XML
この秋創刊のコミック雑誌2点をちょっとご紹介します。

まずは10月26日に創刊の『ケロケロエース』。

   

   公式HP

創刊号部数は20万部。『ケロロ軍曹』と『ガンダム』を中心にしたメディアミックス
(角川らしいですね 笑)のコミック誌です。

ウチでは早々に売り切れてしまい、良くチェック出来ませんでした。
子ども向けコミック誌では、小学館の『コロコロコミック』の独り勝ち状態。
『ボンボン』はこの11月で休刊に追い込まれてしまうほど低迷していました。
ここで『ケロケロエース』が子ども向け市場にどれだけ食い込むことが出来るのか。
今後の動きが気になります。

もう1点は11月2日創刊の集英社『ジャンプスクエア』。
創刊号の部数はなんと50万部。

   

   公式HP
   ↑なかなか面白い戦略です。一度覗いてみて下さい。
  
『ケロケロエース』に比べ、対象年齢層は高め。女性の取り込みもはかるそうです。
今年6月に休刊となってしまった『月刊ジャンプ』の後を引き継ぐコミック誌です。

『クレイモア』や『テガミバチ』などの作品は『月刊ジャンプ』から引き継いで連載
されるそうです。
確かに『月刊マガジン』に比べて『月刊ジャンプ』の部数は明らかに少ない感じでしたね。
まさか休刊とは思いませんでしたので、ちょっと驚いてました。

最近の少子化の流れなのか、それともデジタル分野に押されているのか、
ここのところコミック雑誌は販売不振が続いています。
(コンビニに客を奪われたのはとっくの昔のお話)
創刊も目立ちますが、休刊(ほとんど廃刊と同義)も多いですね~

そういや私も昔は毎回買ってたコミック誌がありましたが、歳のせいもあるのか(笑)
今では毎回読んでるコミック誌は皆無になりましたね。
子どもの頃はコミック誌などほとんど買ってもらえなかったので、
友人に借りるか知り合いのお兄さんにお下がりをもらうか、
はたまた床屋さんに置いてあるのをむさぼり読むかしてました。
知り合いのお兄さんからのは、1ヶ月に1度自転車で貰いに行くのが嬉しかった。
『少年ジャンプ』『少年マガジン』『少年サンデー』3誌を1ヶ月分ムリヤリ自転車に
くくり付け、ホクホク顔で自転車漕いでましたね(笑)
床屋さんでは『少年チャンピオン』を読んでたっけ。

当時読んでたもので、今でも覚えているものはこんなのですね。
ジャンプ・・・『キン肉マン』『Dr.スランプ』『3年奇面組』
マガジン・・・『Theかぼちゃワイン』『コータローまかりとおる!』『バツ&テリー』
サンデー・・・『うる星やつら』『タッチ』『さよなら三角』
チャンピオン・・・『ドカベン』『750ライダー』『マカロニほうれん荘』

凄く昭和チックなラインナップですね(歳がバレバレ 笑)
そういや『こち亀』は最初に読み始めた頃から連載されていました。
未だに続いてるのが凄い。良くネタが尽きないなと。
でも、私的には初期の方が面白かったですね。

『ジャンプ』だけはその後もずっと買い続けました。年間50冊は買ってたわけですから、
約20年間に1000冊は買ってた計算。何気に凄い数です。
全部横に並べると・・・まあ、止めておきましょう(笑)
確か好きだった『ジョジョの奇妙な冒険』の連載が終わってしまったので買うのをやめた
のでしたかね。

中学に入った頃からは『スピリッツ』も読み始め、『めぞん一刻』『わたしは真悟』辺りに
ハマりました。また、大人がマンガを読んでもOKみたいになった頃には『モーニング』も
ちょっと読んでましたね。『沈黙の艦隊』は毎回待ち遠しかった。

で、数年前に『ジャンプ』と『スピリッツ』を買うのをやめて以来、今では全くコミック誌
は買っていないことに気付きました。
マンガ自体読まなくなったのかというと、そうでもないんですけどね。
昔のマンガでまた読みたい作品はたくさんありますし、単行本を買い続けているマンガも
あります。ただ、コミック誌だと読んだら捨てなくてはいけないので、それが嫌で買うの
を止めたんですね(笑)(単行本は絶対に手放さない主義なんす)

ま、いずれにせよ、本屋にとって新創刊の雑誌が出ることはありがたいこと。
少しでも盛り上がるといいなあ。


   イーココロ!クリック募金





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.01 02:37:07
コメント(14) | コメントを書く
[本屋さんのひとりごと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.