272443 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

特定非営利活動法人 協育NPO母里ん子なごや部・尾張あさひ部

特定非営利活動法人 協育NPO母里ん子なごや部・尾張あさひ部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.12.15
XML
カテゴリ:日々の記録
コロナ第3波が猛威をふるいだしました。
いつ収束するのか
本当に先が分かりません…
春、夏に続き
この冬も外出自粛要請が出るのでしょうか…?


春、夏のコロナ禍において
もりんこのママ達が口を揃えて言うのは、
「本当にもりんこの存在に救われた」
と。
もりんこがコロナに備えた育児
と言う訳では有りませんが、
どんな状況下にいても
育児は待った無しです。
これまでのもりんこ活動の経験、
そしてもりんこの活動形態が
大いに幸いしたと感じました。

とにかく活動の自由度と
ママ達の順応性の高さです。



室内活動停止!
となった当日から、
全日屋外に切り替え活動を。
また、
3密を避けるため、
メンバー構成を直ぐに組み直し
屋外でも少人数に。

公園遊びも単一の家族では
子どもも直ぐに飽きてしまうのですが、
メンバーが3組あつまれば
群れ遊びができます。
仲間がいれば遊具も不要。
人も遊具も少ない公園で、
日が暮れるまで退屈せずに
遊びとおしました。

室内活動が出来ない間も、
少しでも子ども達の脳力、手指をスキルアップさせられるよう、
外で出来る手遊びに変更。
無理なく準備出来るものをと、
ママ達皆で考え工夫しました。



外出自粛中であっても、
いつものもりんこ生活(静の日)そのもの。
家で親子で過ごす生活に慣れきった子ども達は、
自分で、または兄弟で自由に自主的に遊びます。

また、
普段は自宅での手遊びはしませんが、
コロナ中、ふと
「退屈をしているかな~」と言うときに
子どもに与えました。
押し付けでない手遊びに、
子どもも心から楽しみ、満足して
穏やかに素直に家庭内で過ごせました。

*『巣ごもり』と称して
数々の手遊び動画もインスタにアップして紹介しています。


コロナであってもなくても、
子育てはいつも計画通りにはなりません。
でも、それはいけないことではなく、
子どもだったら当然の事です。
だって子どもは『楽しい』で動くから。
その『楽しい』は常に変化しつづけるから。
子どもの『楽しい』を
まるっと受け入れることで、
子どもの自信や自己肯定につながります。
そして、こういったもりんこの活動が
ママ達の臨機応変さ、順応能力の高さにもつながっているようなきがします。


コロナで世の中が不安に陥っている間も
子ども達はいつもどおり。
仲間と全力で遊ばせられる事ができていました。
そして、巣ごもりがつづいても
ママもストレスが極小に。
(ほとんどいつもどおりですから)


経験からなる知識を得られる。
子育ての実践の場がすぐそこに用意されている。
子どもだけでなく、
ママ達も日々成長させて頂いています。





今日はとても寒い日になりましたね~。
どうか皆さんご自愛下さい。


子どもと楽しく過ごせる。
そんなもりんこの活動を見来ませんか??
*随時見学受付中
お問い合わせは info@morinko.jp まで
*インスタやってます!こちらから
*ホームページはこちらから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.12.15 20:32:02
コメント(0) | コメントを書く
[日々の記録] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.