1304837 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

もっちゃんサイト ちびつこたちと旅をしよう!

もっちゃんサイト ちびつこたちと旅をしよう!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Comments

ぼてぽて@ Re[1]:ぼてぽて、裁判員に選ばれる その3(04/29) みなこさんへ はじめまして! コメントい…
ぼてぽて@ Re[1]:ぼてぽて、裁判員に選ばれる その3(04/29) もりむさんへ お返事が遅くなりもうしわ…
牛久大仏@ Re:牛久の大仏様に会いにいったべ!(02/07) 上杉裕世 花沼政吉
川後陽菜@ Re[3]:牛久の大仏様に会いにいったべ!(02/07) たのしいまとめだよさんへ

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

今日は、日本重症筋… New! matumo5523さん

軽い、心の叫び。 がちゃぴん11さん
しろたんな毎日 tantantan3さん
ゆっるい生活 koukou6039さん
2007.08.30
XML
リニア1
「ぼてぽて~~!!!」
なっ、なに!?
ものすごいテンションだね(^^;
「だってだって!!今日はすごいんでちゅよ!!」
な、なにが・・・?
「今日はね、超電導な乗り物を見に来たんでちゅ!」
ちょうでんどうなのりもの??
「今日はね、山梨県にある“山梨県立リニア見学センター”に来たでちゅよ」
リニア見学センター?
リニアって、なぁに??
「知らないでちゅか?」
うん、知らない。
「これでちゅよ!」



リニア2
「これでちゅよ(^^)」
新幹線かい?
「違うでちゅよ!!だから超電導な乗り物なんでちゅってば!!」
それがよくわからんが・・・(^^;
「リニアモーターカーっていう乗り物なんでちゅ」
ああ、リニアモーターカー?
「一見新幹線みたいでちゅけど、実はこの乗り物、最高時速は581キロも出るんでちゅよ!」
はいっ!?ご、ごひゃくはちじゅういちきろ~~~!?
「そうでちゅよ!!すごいでしょ!?」
うん、すごい!
「じゃ、早速本物を見にいくでちゅ!」
本物も見れるの!?
「この日は特別に試験走行をしてたんでちゅよ!なる運がよかったでちゅ!」
ん??試験走行なの?
「そうでちゅよ!あ!!リニアがきちゃうでちゅ!急いで展望台にいかないと!!」
ちょ、ちょっと待ってなる!!



リニア5
「リニア、行っちゃったでちゅ」
え~~!?
「5~10分間隔で走ってるから大丈夫でちゅよ。またくるでちゅ」
あ、そうなんだ。
ここはなぁに?
「このリニア見学センターはこうしたリニアに関する資料も展示されてるんでちゅよ」
へ~!
じゃあリニアのことを色々知ることができるんだね!
「そうでちゅ。しかもね、ここは見学無料なんでちゅよ」
それはいいね!
タダでリニアのお勉強ができるんだね!
「そうでちゅ。色々とたくさんの資料を見ることができるでちゅよ!」


リニア6
「ふんふん、こうやってリニアって走るんでちゅね~!」
ん?どうやって走るの?
「リニアは超電導コイルの力によって走ることができるんでちゅよ!」
ほう・・・?
「ようするに、磁石でちゅね」
ふむふむ。
「リニアはその磁力によって地上から10センチ浮いて走行するんだそうでちゅよ」
へ~!
磁力の力で走るのもすごいけど、それで速度が500キロも出ることがすごいよ!
「ホントでちゅね!こんなすごい乗り物を開発しているJRさんもすごいでちゅよ!ちなみにこの模型は90秒間の説明のあと、ちゃんと動くんでちゅよ!」
なかなか凝ってるじゃないの!ちびつこたちもわかりやすくリニアを学べるんだね!




リニア7
おお!これがリニアか(^^)
「そうでちゅ。お顔が流線型でちゅ」
空気抵抗を減らすためにそういうデザインになってるんだね、きっと。
「そうでちゅね。四角だったらお顔に風を受けて速度が遅くなっちゃうでちゅからね」
ははは!そうだね。
「ここの施設には3両編成のリニアと5両編成のリニアがあるそうでちゅ。たまに対面走行の実験もするそうでちゅよ!」
へ~!いろんな実験をしてるんだね。
「そうでちゅ。実用化に向けて、日々いろんな実験をしてデータを集めてるそうでちゅよ!ちなみにこのリニアが実際に実用化されれば、今一番早い新幹線“のぞみ”で3時間かかるところをリニアなら1時間ちょっとで到着できるそうでちゅよ!」
ひゃ~~!それはすごいね!そしたらうんと西日本が近くなるね!!




リニア8
「このリニアの実験施設にはリニア専用のレールがあるそうでちゅよ」
ほう。でもさ、何百キロもスピードが出る乗り物だから、それなりに長い距離の実験レールがあるんでしょ?
「全長は42キロあるでちゅ。山梨県の笛吹市から同じく山梨県の上野原市までをまっすぐにつないでるでちゅ」
ってことは、山の下を突っ切ってるってこと??
「そうでちゅね。試験レールのほとんどはトンネルでちゅ」
そうなんだ。ってことは、レールを敷いてトンネルを掘ってって、大変だっただろうね。
「きっとそうでちゅね。ちなみに豆知識でちゅけど・・・」
ん?なにかな?
「リニアの試験走行を開始したのは1997年3月で、2006年3月15日に走行実験が50万キロに到達したそうでちゅ」
そんなに走ってるんだ!!すごいね!
「あ!!リニアがくるでちゅよ!!」
へっ??
「展望台に急いで!!」
え~~~っ!?




リニア9
「来た!!リニア来たでちゅ!!」
おお~~~!!これがリニアか!!
「って、あっという間に行っちゃったでちゅね(^^;」
ほんとだね(^^;
「来た!って思ったらあっという間に通り過ぎちゃったでちゅね!」
今の最高時速は470キロだったって!
「そりゃ一瞬で行っちゃうでちゅよね」
そうだね。しかしすごい速さだね!
「新幹線なんて目じゃなかったでちゅよ!」
本当だね!
「しかもね、この試験走行も日にちが決まっていて、年に数回しかやらないんでちゅよ!」
じゃあほんとに運がよかったってこと?
「ホームページに試験走行のスケジュールが載ってるからそれをチェックするといいでちゅよ。いつもだったら走ってるリニアも止まってるリニアだって見れないのに、なるは何度もリニアみれたでちゅよ!」
それはすごいね!
「館内放送でちゃんとお知らせもしてくれるんでちゅよ!リニアが車両基地を出発しましたって」
へ~!じゃあ構えてればこうやって見ることができるんだね!




リニア4
「こうやって実験中のリニアの情報を見ることができるんでちゅ」
ほう!す、すごい!もうすぐ基地到着だっていうのに時速200キロ以上出てるよ!!
「この見学センターの前を抜けるときにはトップスピードになってるから一番早い速度で駆け抜けてくんでちゅよ!」
確かに、一番低い位置で、助走をつけて勢いよく通り抜けるって感じだもんね。
「このモニターを見ててもわかるんでちゅけど、リニアは本当に早いんでちゅね」
そうだね!これだけの距離をものの3分くらいで走り抜けちゃうんだもんね!
これが実用化されたらすごいだろうなぁ~。



リニア10
わ~~~!すごい勇姿だ!
「なるね、ずっとカメラを構えてたんでちゅ!3回目でようやく姿を撮れたんでちゅよ!」
そりゃ大変だったね(^^;
「だってものすごく早いんでちゅもん!あっという間に走って行っちゃうから、振り返るともう姿がないんでちゅ」
ははは!!そうだね。
「でもすごく格好いいでちゅよ!なる、乗ってみたいでちゅ」
ぼてぽても乗ってみたい!!
「はやく実用化されるといいでちゅね!」
本当だね!




「でもね、リニアって、ものすごい音を出すんでちゅ」
そうなの?
「写真は展望台から撮ってたんでちゅけど、建物の中では音はしなかったんでちゅ。でね、お外に出て、レールの隣でリニアを待ってたら、ものすごい音が通り過ぎていったでちゅよ!」
ははは!そうなの?
「そうなんでちゅ。確かに新幹線よりうるさかったでちゅ。あれじゃあ実用化されても“うるさいでちゅよ!”っていわれちゃうでちゅ」
確かにそうかもしれないね。
じゃあ実用化されるまでにはまだまだたくさん研究をかさねていかないといけないんだね。
「そうでちゅね!もっともっと研究して、頑張って実用化してほしいでちゅね!」




中央自動車道を河口湖方面へ向かって走ると、頭上にリニアの実験レールを見ることができます。
以前からすごく気になってはいたのですが、思い切って出かけてみました。

リニアはすごいぞ!!

この日、見学に来ていた家族連れの方たちも、小さなお子様よりもお父さんのほうが大興奮!
もちろんぼてぽてもガラスに張り付いてリニアを眺めていました。

試験運行は残り2日。
9月1日以降の次の試験走行は未定だそうです。
見学センターはいつも無料開放されていますが、やっぱり走ってるリニア、みたいですよね?

ちょっとだけ未来をのぞけた気がしたぼてぽてとなるとでした。


リニアのことをもっと知りたい!!
山梨県立リニア見学センターHP→http://www.pref.yamanashi.jp/linear/kengaku/kengaku.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.09 21:48:39
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.