1304751 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

もっちゃんサイト ちびつこたちと旅をしよう!

もっちゃんサイト ちびつこたちと旅をしよう!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Comments

ぼてぽて@ Re[1]:ぼてぽて、裁判員に選ばれる その3(04/29) みなこさんへ はじめまして! コメントい…
ぼてぽて@ Re[1]:ぼてぽて、裁判員に選ばれる その3(04/29) もりむさんへ お返事が遅くなりもうしわ…
牛久大仏@ Re:牛久の大仏様に会いにいったべ!(02/07) 上杉裕世 花沼政吉
川後陽菜@ Re[3]:牛久の大仏様に会いにいったべ!(02/07) たのしいまとめだよさんへ

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

今日は、日本重症筋… New! matumo5523さん

軽い、心の叫び。 がちゃぴん11さん
しろたんな毎日 tantantan3さん
ゆっるい生活 koukou6039さん
2007.10.17
XML
カテゴリ:ちびつこ旅日記
フクギ並木1
「ここは本部(もとぶ)町にある“備瀬のフクギ並木”っていうところだべ」
びせのふくぎ並木??
「ここは備瀬地区っていう集落で、人が住んでるから静かにするべ」
は、はい。
で、ここには何があるんです?
「並木道があるんだべ」
はい?
「このフクギの木、これは防風林の役割を果たしているんだべ」
へ~!
「沖縄は台風は多く来る場所だけに、こうやって雨風をしのげる工夫がところどころに見受けられるんだべ」
たしかに。
じゃあこのフクギの並木も自然災害から家を守るために作られたものなんだね。
「そうだべ。それに古い木になると樹齢300年にもなるそうだべ。とっても大きな木が並んでて、この中は日がさえぎられてとっても涼しいべ」
そうだね~!
しかしここは何なの?



フクギ並木3
「車が1台通れるか通れないか、そんな狭い道だべ」
ほんとだ。
木のトンネルみたいだ・・・。
「この備瀬地区は碁盤の目のように道が張り巡らされて、同じような通りがたくさんあるから迷子になるんだべ」
え!!!それは困るな・・・。
「誤ってじゃんじゃん先へ進んでいくと、とんでもないところまで行ってしまうから気をつけろって言ってたべ」
そりゃ気をつけないとね・・・。



フクギ並木4
ホントに木のトンネルだね~。
「この木はフクギっていう木だべ。この地区はほとんどがフクギの木に囲まれているそうだべ」
へ~!
じゃあ塀の代わりの目隠しのようになってるのかな?
「きっとそうだべ。お!何か建物が見えてきたべ!」



フクギ並木5
これはなんだろう・・・?
「これはお祭りをやるときのお社だそうだべ」
へ~!ここでお祭りやるんだ。
「沖縄の人はお祭りも大好きだそうだべ。ここなら雨が降ってもお祭りができるって、だから屋根がついてるんだそうだべ」
へ~!しかも琉球瓦がいいカンジ!
「台風がきたら風通しがよさそうだべ・・・」
ほんとだね(^^;



フクギ並木2
わ~~~!!
「備瀬は海沿いの集落だべ!」
暗い並木道を出たと思ったらこんなにきれいな海が待ってたんだね!
「そうだべ!実はこの備瀬の隣はあの有名な美ら海水族館がある“沖縄海洋博記念公園”があるんだべ!」
おお~~~!!そりゃすごい!そんな場所だったなんて気がつかなかったよ!
「じゃ、早速ちゅらみに行ってみるべか!?」
いくいく~~~!!



フクギの並木道はまるで遠い昔にタイムスリップしたような、そんなのどかな集落の小道でした。木漏れ日を浴びながら静かな集落を歩くと、抜け出た先には突き抜けるような真っ青な空が待っていました。

さあ、旅もいよいよ半分経過。
次はお待ちかね、沖縄海洋博記念公園です!


備瀬のフクギ並木はこんなところ
備瀬のフクギ並木→http://info.yuntaku.com/details-94.html


おまけ。


フクギ並木6


にほんブログ村 旅行ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.01 20:49:58
コメント(6) | コメントを書く
[ちびつこ旅日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.