3727424 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

MOTOYOS

MOTOYOS

サイド自由欄

ツイッターはこちら
​​MOTOYOS​​

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

記念

(41)

写真機

(1287)

自動車

(597)

自転車

(180)

筆記具

(49)

腕時計

(25)

ガジェット

(52)

娯楽

(1489)

運動

(43)

紙芝居

(324)

図鑑

(74)

お絵描

(102)

その他

(1120)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

バックナンバー

2012年07月10日
XML
テーマ:3DCG作品(950)
カテゴリ:娯楽
vf010

新たに始めた3DCG...YF-23に似せたオリジナル・ヴァリアブル・ファイターを造っていますが...
前回の機首に続いて、今回は脚部と腕部...特に脚部はエンジンでもある重要なパーツです

まずは、脚部から...
基本、VF-1の流用です...本来、もっとステルス性を意識した形状で造り直すべきでしょうが...今回そこまで根性がなかったのと、「VF-1ベースの次期機体のスタディモデル」と勝手に都合の良い設定を方向性に加えたので、流用パーツの方がそれっぽいということで...

ステルス機の特徴のひとつ、吸気口と排気ノズルが同一線上でないということについて考えてみましたが...ここはアイデア流用で...聖戦士ダンバインのビルバインの飛行形態、ウィング・キャリバーの脚の変形システムを使ってみました
膝に伸縮関節パーツをひとつ加えて、変形するようにしました...つま先は実機後部の角度統一によるギザギザ感を出すよう少々尖がった形状にして、かかとはふくらはぎに引っ込むように...
vf011

腕はファイター(戦闘機形態)では露出少ないのでそのまま流用して、色だけ変えました
vf012

重要なパーツと言いながら、流用パーツを使っちゃってますが、それだけオリジナルのデザインが素晴らしいんですよね...

でも、なんか、それっぽくなってきました...続いては難所の胴体です...つづく







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月10日 12時29分34秒
[娯楽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.