3727892 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

MOTOYOS

MOTOYOS

サイド自由欄

ツイッターはこちら
​​MOTOYOS​​

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

記念

(41)

写真機

(1287)

自動車

(598)

自転車

(180)

筆記具

(49)

腕時計

(25)

ガジェット

(52)

娯楽

(1489)

運動

(43)

紙芝居

(324)

図鑑

(74)

お絵描

(102)

その他

(1120)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

バックナンバー

2012年08月05日
XML
テーマ:3DCG作品(950)
カテゴリ:娯楽
t5010

早速始めた今年ふたつ目の3DCGですが...

今回は、メインの変形機構を司る胴体です
変形機構にモスピーダのレギオスのモノを採用しています

まずは、昔のおもちゃの記憶を辿りつつ造ってみます
t5011

エアインテークはステルス機の定石にのっとり、平行四辺形のモノにアレンジしました
カラーリングは、もちろん、モデルのスホーイT-50 1号機を参考にしています

機首と頭部を合わせてみるとこんな感じです
サイズについては、機首に合わせていろいろ調整しました
t5012

変形は、バルキリーVF-1は機首が下側に折れる形ですが、レギオスは上に折れます
t5013

コクピットが胴体に収納されます
VF-1のカバーでコクピットを守る形より、更にコクピットの守りが強固になった感じになります
同時にエアインテークは下側に回転して、ロボット形態の胸部になります

このブロックだけで変形させてみるとこんな感じ...
t5014

なんかうまくいきそうです
新たな試みの部分がまとまりました...後はいつもの流れで進めることとしました

次回は、エンジンでもある脚部です







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年08月05日 12時56分06秒
[娯楽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.