4980922 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2022.04.28
XML
カテゴリ:バス旅行
道の駅たがみから10分ほどで越後豪農の館椿寿荘に到着です。

ちなみに新潟県には、1000町歩以上を所有していた地主=千町歩地主が5家あります。
市島、伊藤、斎藤、白勢、そして椿寿荘の田巻家です。













ここでの見学時間は40分ですが、最初に20分間ガイドさんが説明してくれました。
釘を使わないことと全国から銘木を集めて建築したことを強調していました。

宮大工の松井角平の子孫が起こした会社が松井建設だそうです。
また、この建物は大正時代の小作の失業対策でもあったそうで、新津の石油王中野邸の建築動機と似ています。

戦後の農地改革で、税金として物納したそうです。
本宅は隣にありますが、こちらも今は空き家で子孫はみんな東京住まいです。





1778年に作られた医薬門で、母屋から移築されました。











堂々とした大名玄関玄関と組入天井そして玄関の屏風です。




上段の間です。











岩倉知正による菊の欄間です。




美しいですね。






続きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.28 12:00:06
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.