148648 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space


日記で書く程じゃない何気ない言葉をコメント欄にアップ。

Profile

良次

良次

Category

Recent Posts

Comments

あさくら@ Re:タバコの煙の神様。(04/15) はじめまして こちらのイラストを見て、イ…
ローズクレーキャット レオンのママ@ 大変お久しぶりです 2006年、私のレオンを切り絵アートでお描…
kana@ わたしも ひさしぶり。かなです。 私もこの絵、すき…
良次@ ローズグレイ猫 さん宛 お久しぶりですw ( *`ω´) ふふふ。。。 …
ローズグレイ猫@ Re:ブログってのは楽しいな。(01/27) すんごく久しぶりです! ブログ久しぶりに…

Favorite Blog

亡父亡母の置きし杖 New! AZURE702さん

☆ プチお出かけ・そ… きたあいりさん

那覇空港で描く のん0319さん

永井版画教室・銅版… まさつ5180さん
猫ちゃんねる RoseGray catさん
愛媛の伊予市のリフ… コッコネンさん
散歩生活 brick2006さん
アステカ・ジャック… アステカ・ジャックさん
アトリエ5号星地区 シルフちゃんさん
よってけ横丁 kurara551さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2007.02.20
XML
カテゴリ:フーテン日記
68.jpg
手法。

良次でございます。

路上でね。良く聞かれるんだ。何で描いてるんですか?パソコンですか?アクリルですか?水彩ですか?
へぇ~切り絵ですか☆
それは凄い!!

違う!!(`Д´) ムキー!

パソコンだから凄くない?貼り絵だから凄い?
そんなんじゃないんだ!!
そんなのは後から考える事であって、まずはその絵がどうなのか。何を感じどの様に心に響いたか。
誰が描いたとか、手法がどうとかはさ。ただの先入観。

極論を言えば、ピカソが貼り絵で和紙を染めて、下地はアクリルで3年かけて見たことも無い手法も取り入れ、総勢300人のスタッフと共に全て手作業で(パソコンは使わず)創世作費500億円描けた絵。
その絵は、実際に見る前から凄い絵って事になってしまうんじゃないかな?
確かに興味深い絵で在ることは確かだけど、どんな労力やお金や人材を使ってもね。心に響かない絵は響かないだろうし、響く絵は響くんじゃないかな?

たいそう労力を描けた絵。5分で描いた絵。
5分で描いた絵の方が何100倍も凄く心に響く場合もあるんだと思う。
時間も労力も手法も、全てはその絵に必要かどうか。
プロセスは作品の評価に何ら関係ないってことをね。言いたいんだ。(作品をより深く知るためにはプロセスも必要だけど、作品単体としての評価別)

だからさ。パソコンがダメ。手書きが価値がある。苦労したから良い。楽して描いたからダメ。
その評価基準にわたくし!!

もの申したいのです(`Д´) ムキー!

誰が決めたんだぁ~!!


そんな枠組みや固定概念は想像力やイメージを削ぎ落とし、新たな可能性や発想力を削ぎ落とし、己自信で己の天井を作る!!


手法=技術
なわけであって僕達、絵描き(イラストレーター)はさ。技術を売ってる訳ではないんだ。
僕は僕のイメージした世界観を表現する手段として絵を選び、絵の中でも切り貼り絵を選び。完成させて行く。
それがイメージを表す手段として一番最適であり、出しやすい形だから。
時にそれは、水彩になることもあるだろうし、パソコンで制作することもあるんだ。
なんだったら、立体造形が必要な場合は作るし、アニメーションだって作る。
イメージの表現に必要なスキルはであれば習得して、どこからか沸いてくるイメージを表現する手段としてね。わたくしは是非習得して、それを表現したい。
だけど、その評価の対照が手法ではなく、是非イメージで合って欲しいのでございます。


ちなみに今描きかけの水彩画は、100円の水彩絵の具12色入り。
25ページ100円のスケッチブックで制作中。
総制作費208円でございます!

応援よろしくお願いします。→アート人気blogランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.20 07:13:41
コメント(4) | コメントを書く
[フーテン日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.