1358560 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

投資の神様

投資の神様

Calendar

Category

Freepage List


10億円の作り方。


おぼえがき(0km~1000km)


1000km点検時のチェック項目


物欲大魔王2004


1000km点検


おぼえがき(1000km~3000km)


奥多摩ツーリング(04年9月23日)


箱根ツーリング(2004年11月7日)


おぼえがき(3000km~6000km)


物欲大魔王2005


用品インプレッション


おぼえがき(6000km~1万km)


単なる覚書1


単なる覚書(バイク&工具)


通院


おぼえがき(1万km~15000km)


最安値リスト


整備のおぼえがき


Moneyのトラブル


おぼえがき(15000km~2万km)


エンジンオイルインプレッション


TIIDAのおぼえがき


パソコンの覚書


おぼえがき(2万km~2万5000km)


Let’s4のデータ


おぼえがき(2万5000km~3万km)


おぼえがき(料理)


おぼえがき(3万km~3万5000km)


おぼえがき(3万5千~4万km)その1


おぼえがき(3万5千~4万km)その2


おぼえがき(4万km~4万5000km)


おぼえがき(4万5000km~5万km)


おぼえがき(5万km~5万5000km)


行った温泉を列挙してみる


V36クーペの覚書


レシピ


使ったワックス等の評価


役立たず試乗記 & 今の車


ポルシェ911カレラクーペ


スカイライン25GTターボ


トヨタMR-S


マツダ・ロードスター


アウディTTクーペ


RX-7


レガシーB4(先代)


カローラ・フィールダー


ヴィッツ


マーチ(先代)


デミオ


オペル・ヴィータ1.2


ダイハツ・ミラ(先々代)


スバル・サンバー トラック


トヨタ・コルサ


インプレッサ・スポーツワゴン


シルビア(S14じゃなかったS15だよ)


フォード フォーカス1.6HB


YAMAHA YZF-R6


TIIDAの○と×


VTR250の○と×


雑記


有給休暇の取り方


未払い残業手当ての請求


不当解雇は解雇無効に出来るのか?


仕事の探し方(私みたいな人向け。笑)


労働基準監督署の利用の仕方


PC関連


1号機(Aptiva2196改)製作記


2号機(xw5000改)製作記


3号機(PowerEdge600SC改)製作記


Keyword Search

▼キーワード検索

2013/09/16
XML
 ダイソーのReVOLTESを倍速充電してみたが、1時間40分で充電完了。普通の急速充電だと3時間くらい掛かったのでホントに倍速。発熱は多かった。ReVOLTESは容量少ないから倍速の必要全然無いね。危ないから、もうやらない。

----------------

 マトモなNiMH充電池をデジカメ用に2セット(4本)だけ調達してみようって事で調べたが、充電器にメーカーが対応と云ってる充電式EVOLTA HHR-3MVSが売ってた。買おうとしたが、調べるとやっぱりeneloopの方がモノが良いんだな。

 NiMH充電池の特性は、

・容量が増えると充電可能回数が少なくなる。
・自己放電が多い。
・メモリー効果はあまりないが、少しはある

 ゆえに、高性能であれば、

・同容量で充電可能回数が多い
・1年後の残量が多い(自己放電が少ない)
・メモリー効果が少なく、つぎ足し充電を推奨(対応充電器にリフレッシュ機能が無い)

 eneloopの標準モデル(1900mA)は、充電回数2100回で1年後も90%の残量があると云ってるが、同容量では一番優れてる。充電池マニアの人がテストしてるが、電圧が他より気持ち高めで耐久性が高い。やっぱeneloopのスタンダードモデルが一番良さそう。

 NiMH充電池は普通のアルカリ電池と違って電圧で残量が判断出来ないんで、大容量の充電池買っても大容量を維持出来てるかが判断出来ない。

 基本、NiMH充電池はコストが高いんで、ダイソーの電池でも4回充電して使わないと意味が無い。テレビのリモコンに入れるなら普通のアルカリ電池の方が全然安い。充電池は電池を使ってるのに電力消費が多いモノに使わないと全然意味が無い。携帯、デジカメ、ハンドライトなんかは充電池の方が安く済む。何度も充電して使わないとコスト回収出来ないから耐久性が高いか怪しい充電池は買っても意味が無い。

 充電式EVOLTAはeneloopと同じ値段で売ってるがeneloopよりちょっとずつ性能が悪い(笑)。同じ値段ならeneloop買った方がいいね。安いなら充電式EVOLTAでもいいけど。PanasonicはなんでNiMH充電池をeneloopだけにしないのかな??アルカリはEVOLTA、NiMHはeneloopってことでいいと思うんだけど。eneloopの方がブランド力高いし性能も良い。Panasonicのブランディングって間違ってないか??新型eneloopはeneloopよりPanasonicのロゴの方が目立つんだが、eneloopブランドを潰したいように思えて気持ち悪い。

 Toshibaの2400mAって大容量なのに安くて自己放電が少ないしつぎ足し充電が可能。悪く無さそうだけど、Toshibaの2400mAを買っても3年後には1900mAのeneloopより容量少ないとか十分有り得る。長持ちしないと意味が無いので同じ値段ならeneloopか??2年位で何度も充電して使い倒すならToshibaの2400mA買うけど、そんなに使うかな??

 Toshibaの1900mAは、eneloopよりほんの少し安いが、ほんの少ししか安くない。もっとeneloopより安くないと買う気がしない。モノは1年後残量も高いしつぎ足し充電が可能で充電回数もそこそこ多いからeneloopより少し落ちるくらいで悪くないだろうけど。eneloopよりホントに安いならToshibaの1900mAでもいい。

 Sonyのcycle-energy-goldは面白い。前の型(cycle-energy-blue)はeneloopのOEMだったから良かったらしいんだけど、今の型は前の型よりほんの少し容量が増えて充電可能回数が減ってつぎ足し充電不可??になっててスペックダウンしてる。しかも1年後の残量は非公開(自己放電多いのかな?笑)。中国の電池屋さんから買ってるのかな??これ買えないな。

 どれ買うかな??Toshibaの2400mAかeneloopがいいと思うが。

Panasonic 充電式EVOLTA HHR-3MVS(旧型バルク品)4本 & 電池ケース・・・1000円

Toshiba 充電式IMPULSE TNH-3M 4P(1900mA)・・・882円

Toshiba 充電式IMPULSE TNH-3A 4P(2400mA)・・・958円

Sony cycle-energy-gold NH-AA-4BKB(2100mA)・・・891円

Panasonic eneloop 単3形 4本BK-3MCC/4(1900mA)・・・956円





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/09/17 01:29:01 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ガラクタマニア&バイクの世話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.