041870 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

さかなくんのたわごと日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

柏のさかなくん

柏のさかなくん

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

柏のさかなくん@ Re:郵政民営化、見直しへ・・・・(10/20) この件で、新たな動きがありました。今日…
柏のさかなくん@ Re:コメント制限のお知らせ(01/15) なおURLは携帯からのみ入れます。PCからご…
柏のさかなくん@ バーナーについて【さらに延長】(10/05) 記事に張られていますバーナーですが、東…
柏のさかなくん@ バーナーについて 記事に張られていますバーナーですが、J…

ニューストピックス

2009.11.29
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

と、言っても大会の内容が変わることではありません。

先週の金曜日(27日)ですが、日本高校野球連盟は来年の選抜高校野球と夏の高校野球双方の主催者が、来年から相互に後援することを承認しました。

これによりますと、春の選抜の後援に夏の主催の朝日新聞社が、夏の高校野球の後援に春の主催の毎日新聞社がなることになったそうです。

私は、これまでひとつのメディアがイベント主催する意味が薄れていっているのですし、新聞社がスポーツ大会を主催する意味が無くなっていると思うのです。それは、昨今の若者の新聞離れ・ラジオ離れ・テレビ離れという形になって急速に広まってきています。そういった時代の変化に対してスポーツ大会を維持するためにはこういったメディアの垣根を越えた連携が必要になってくるのだと思うのです。

今後は、お互いの記事の違いを尊重し(現在、メディアの記事対象に対する「反論権」を認めているのは、ハッキリ言って日本だけです。国際的には「反論権」は人権侵害に当たることで、認めていません!)メディアが国民の信頼を回復するにはどうしたらいいか、真剣に考えるまたとない機会です。

同じことは私たち国民に対しても言えるのでしょう?

 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.29 19:28:54



© Rakuten Group, Inc.