041851 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

さかなくんのたわごと日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

柏のさかなくん

柏のさかなくん

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

柏のさかなくん@ Re:郵政民営化、見直しへ・・・・(10/20) この件で、新たな動きがありました。今日…
柏のさかなくん@ Re:コメント制限のお知らせ(01/15) なおURLは携帯からのみ入れます。PCからご…
柏のさかなくん@ バーナーについて【さらに延長】(10/05) 記事に張られていますバーナーですが、東…
柏のさかなくん@ バーナーについて 記事に張られていますバーナーですが、J…

ニューストピックス

2009.11.30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

今日の参議院本会議で兼ねてから患者団体などから強く要望していた肝炎対策基本法が成立しました。
これにより、薬害肝炎患者に対する救済が更に押し進められることになります。

私は肝炎だけに関わらず、薬害患者全てを救済する法律の制定を望んでいたので、わずかでもありますが、半歩前進したと言えるでしょう。

これまでこういった薬害患者の救済は当時野党だった民主党はじめ超党派による法成立の動きが以前からありました。超しかし、日本医師会や製薬業界が猛烈に反対し、厚生労働省も自民党政権に圧力を掛けて、法成立阻止の駆け引きが長年続いたために実現できませんでした。

だが、民主党政権に変わってから急速に法成立の気運が高まり、今回の法成立に至りました。

これによって、過去の被害に対する補償体制は出来たのですが、私が懸念しているのは、これから起こりえる被害に対する予防措置に対してはまだ手付かずだ、と言うことなのです。

最近の医療技術の進歩や新薬開発競争は、かえって患者や一般市民に対してリスクを背負わされることが多くなっています。つまり、こういったこれから起こりえる薬害被害に対する予防措置は今回の法律にも盛り込まれていません。

これから起こりえる被害に対して国や製薬業界・日本医師会がどういった予防措置を図ったらいいのか?これからの議論を待ちたいものです。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.30 19:55:14



© Rakuten Group, Inc.