069936 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

拓都♪の四方山ばなし♪

拓都♪の四方山ばなし♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

拓都♪

拓都♪

Calendar

Category

Freepage List

Favorite Blog

柴犬こてつのDOG… なごみスズさん
犬太とお散歩 a-totoroさん
柴犬さくらとカント… さくらパパ&ママさん
。oO シャアたん&y… シャアyukiさん
豆柴らんまる腹ペコ… 豆柴らんちゃんさん
May 16, 2005
XML
▽・w・▽こんばんわんこ

昨日、私のPCが復旧しました との日記を書きましたが、
皆様から、たくさんのお疲れ様コメントを頂きました。
ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
と同時にたくさんの質問も頂きましたので^^;
ここでまとめて回答させて頂きますね。
・・・手抜きだ(*≧m≦*)ププッ

まずは、アリス(*'-'*)さん

>パソコンに詳しくないので全部消せないし
>消すと大切なものまでなくしそうで怖いし(>_<)
>インストールし直すのが一番いいんですね*^-^*

ソフトやドライバ(プリンターなどの周辺機器などを制御するためのソフトといった
ところでしょうか)のインストール、アンインストールを繰り返していると、
次第に、既に不要となったファイルが残ってしまうことがあります。
そして、この不要なファイルが時に、悪さをすることもあるのです。
しかし、それらを単独で探し出して削除するのはとても難しいです。
これはパソコンに詳しい人でもかなり大変だと思いますよ^^;
それらゴミファイルを一掃するには、インストールのし直しが一番早いのです^^
ただ、インストールし直すということは、出荷時の状態に戻るということ。
長年、自分の使いやすいように手を入れて一人立ちさせたPCを
またヨチヨチ歩きの赤ちゃんに戻しちゃうということですね^^;
ここからまた育てるのは大変です><
クリーンインストールは、動作不能になった時や、どうにも遅くて使い物にならん!
なんてなった時などの最後の手段と考えた方がいいかも^^;

続きまして、なごみスズさん

>たまに最適化してますが、何だかんだ重くなっていってる模様。
>前に一度リカバリ状態になって泣いてから教訓になっています。
>苦い経験しないとダメってことですよね。

最適化とはデフラグのことでしょうか?
デフラグは、フラグメンテーション(断片化)を解消する というもの。
フラグメンテーションとは・・・
例えば、ディスク上のある領域に「ABC」と3文字記録してあったとします。
この3文字でひとつのプログラムと考えて下さい。
そして、この「ABC」プログラムが不要になったので削除しました。
するとここに3文字分の空き領域が出来ました。
次に、「DEFGH」と5文字のプログラムをインストールします。
この場合、先の「ABC」を削除した3文字分の空き領域がありますので、
ここにまず「DEF」と3文字分記録します。
そして、他の空き領域に残りの「GH」の2文字分を記録します。
さて、この5文字のプログラムを実行しようとします。
コンピュータはディスクから「DEFGH」プログラムを読み込もうとします。
「DEF」は連続して読めました。でもそれではまだ全部ではありません。
残りの「GH」も読まないと・・・
「GH」はどこだ?(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ と、
「GH」が記録してある領域まで探しに行きます。
このように、細切れになってしまった領域に一つのプログラムなどのファイルが
分割して記録されてしまうことをフラグメンテーションといい、
こうなると、読み込みに時間がかかってしまい、動作が遅くなる というわけです。
そして、これを解消するのが、デフラグ です。
先の例で言えば、「DEF」と「GH」を一まとめにして分割を解消してくれるのです。
しかし、デフラグはあくまでファイルの断片化を解消する というもの。
不要なのに残ってしまっているゴミファイルの除去まではしてくれないんです。
なので、動作が遅くなってきたな? デフラグしても解消しないな? と思ったときは、
別の要因で速度低下を起こしている可能性も出てくるというわけです。
ただ、この原因の見極めが難しいんですけどね^^;

>ショートカット劇場(勝手に劇場にすんなって!!)はどんな感じで再開するんでしょう??
>すでに受講料は前払いしていますので、先生のスケジュール次第なんですけど・・・(笑)

受講料もらったまま・・・ニーゲチャオーット......(((^^;
ウソです(*≧m≦*)ププッ
次の講座をただ今企画中ですので、お楽しみに^^

>ルナち~ん、モコ君はどんな初夏をお過ごし??
>元気が有り余っているのかな?
>拓都さん、また傷だらけになるかもね~

元気、有り余ってます(*≧m≦*)ププッ
すでに傷だらけです(;^_^A アセアセ・・・
また、写真も載せて、近況報告しますね。

続きまして、ラッキー君のママさん

>それより 最近メモ帳に色々保存したりしてるんだけどね(文章)
>新たに  保存しようとしたら
>メモリ不足です って出て OKを押したらそのウインドウは消えるんだけど
>メモ帳もちゃんと保存は出来てるのよ。。
>意味が解らないわ

( ̄へ ̄|||) ウーム これはちょっと困った^^;
ここで出ている メモリ不足です とは、
RAMの容量が不足している ということだと思います。
PCの仕様に、CPUがペンティアム4の○○ギガで、メモリが○○○メガバイトと
表示されていたりすると思いますが、そのメモリのことです。
メモリの容量というのは、よく机の広さに例えられます。
机の広さが広い=メモリの容量が多い。
広い机の上になら一度にたくさんの書類(=ファイル)を広げて作業が出来ますよね。
でも、いくら広い机でも、あまりたくさんの書類を広げすぎると、いっぱいになって、
これ以上乗り切らなくなっちゃいます。それが メモリ不足 の状態です。
でも、沢山のファイルを広げてなくても出るんだけど? ということもあるかも。
その場合、常駐ソフトが沢山起動しているということも考えられます。
常駐ソフトとは、PC起動時に一緒にソフトも(その一部を)起動して、
稼動しているソフトのことです。
画面右下のタスクトレイ(時計の表示されているところです)に、いくつかのアイコンが
出ていると思います。
ここにあまり沢山のアイコンが出ていると、常駐ソフトが多いということになりますので、
その中でも不要と思われるものは、起動しないようにしておくといいですよ。
起動させないようにするには、スタートアップからそのソフトの
ショートカットアイコンを削除してしまう というのが一般的な方法です。
他にもメモリを節約するための対処はいろいろありますが、
これら対処をしてもまだダメ・・・となると、
あとはメモリの増設を考えた方がいいかもしれないですね。
机の広さをもっと広げてあげるというわけです。

さて最後は、柴犬大好き☆さくら~sakuraさん

>でも、最新が出るとついつい欲しくなっちゃって・・・
>ノートをもう1台欲しいと思ってマスが
>手ごろなヤツお勧めあったら教えてくださいませ~!

最新のPC・・・欲しいですよねぇ 私も欲しいです(^^ゞ
私は、市販のPCのように、いろんなソフトが最初からゴチャゴチャと入っているのが
苦手なので、OS以外ほとんど何も入っていないPCの方が好きなんです^^;
そういうPCならば、メーカー直販系が安くていいですね。
DELLが有名かと思います。
最近はエプソンやNECなども直販をやっていますので、選択肢が増えましたね。
これら直販系は、PCのパーツ構成を自分で好きなように選んで購入できますから、
自分の用途に合わせたPCにカスタマイズして購入することができます。
ただカスタマイズするには、それぞれのパーツの知識も多少必要になってしまいます^^;
最近のPCは基本構成でも十分高性能ですから、特に何も変えなくても大丈夫ですけどね。
そして、基本構成の製品であれば、市販系のPCよりも5~8万円は安いと思いますよ。
市販のPCであれば、私は東芝がお手ごろなのでは?と思います。
日本では東芝のPCってちょっとマイナーですけど、
海外ではノートPCの出荷率は常に上位という、実は侮れない存在^^
最近のニュースでは、確か国内でも東芝のPC販売台数がどこだったかのメーカーを
抜いたという記事が載っていましたから、国内でも売り上げを伸ばしているようです。
東芝のPC、同程度の性能で、他社PCよりも1~2万円安いです。
ガンバッテマス 東芝!!
・・・私は東芝関係者ではありません(*≧m≦*)ププッ

以上、すんごく長くなってしまいましたが(;^_^A アセアセ・・・
ご参考にして下さいませm(_ _"m)ペコリ

では、(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 16, 2005 11:17:02 PM
コメント(9) | コメントを書く
[HP・ネット・PC] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.