6530610 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
June 29, 2022
XML
カテゴリ:子育て
おはようございます。





今日も私のブログを見に来ていただき
ありがとうございます。







昨日のおやつ。
大好きなチョコまみれ。



レインボーなパッケージを初めて見ました。

何かいいことあるのかなー(笑)






☆ ☆




来週1歳になる三男は
目が離せない時期にさしかかり、

とにかく自由奔放に
やらかしまくってくれています。



あ、お母さん。
レンゲ必要でしょ? 出してあげたよ?





いろいろ触られたくないものは
ここのカウンターの上によく置いていましたが

それも手が届きかけていて
端に置いていると引っ張って落としたりするから



次はもっと上に置かなくては…。






毎日どんどん出来ることが増えて
それはもちろん嬉しいし
可愛くてたまらないのだけれど、

上二人もいるから
宿題をみたりご飯を作ったりせざるを得ず、

そういう目を離している時に
戸棚に指を挟んだり
引き戸をガーガー動かして指を挟んだり
(指の事案多すぎw)

どうしてもそういうことが起きてしまうわけで…



今は怪我もなく軽度の事故で済んでいるけれど、
いつか何か重篤な事故が起きてしまうのではと
毎日ハラハラしています。





小5の長男は
三男のことを見ていてくれたりもしますが、

それに甘えて、
長男に子守りを強要したくはないというか、


長男が自らやってくれる分には
ありがとう!をたくさん伝えて
それに甘んじるんですが、

三男のこと見ててよ!
とかそういうことは言いたくなくて…



でも母一人で奔走して
疲れて倒れては意味がないので、

三男のお世話についてどう思っているのか
今度長男に聞いて、解決策を探してみようかな。





7歳次男も三男のことを可愛がってくれますが、
危なっかしいこともあり、

次男にお世話を頼むことは皆無(笑)

むしろ、抱っこしちゃダメ!とか
叱ってしまうことが多くて

それはそれで反省…。
(でも落としそうだし命に関わるから、つい…)



三人目だと、
育児も慣れたものと思われそうですが、

三人の母になるのは初めてだし、
兄弟それぞれへの関わり方は手探り状態。


目が離せない三男を追いかけつつ
家事や上二人の育児もこなしーの、で

最近疲れが溜まる一方です(;ω;)




これから歩くようになり、
ますます大変になるし

自我も出てきてイヤイヤも始まるし…


今からこんな状態で大丈夫かな…と
自分の体力・気力に自信がない母なのでした。





☆ ☆





こんな精神状態になるのには、
保活も影響していまして、


というのも、
育休は1歳まででしたから、

本当なら今は慣らし保育が始まっていて
来週から本格的に預けて復職!


のはずなのですが、





まあ…


入れませんでしたよね…保育園……






そりゃそうですよね。

4月に定員が埋まってスタートして、
6月の段階で退園・転園するような方なんて
いるわけもなく、

0歳児クラス空いてます!っていう
稀有な保育園はなかなかありません。


3人につき一人保育士さんが必要だから
そもそもの定員が少ないんですよね、0歳児は。




ということで、先月の上旬の段階で、
育休延長の手続きのための書類を
職場に提出しておりました。


奇跡的に空かないかなーって思っていましたが

奇跡は起こらず、
来週からは育休延長シーズンに突入です。






☆ ☆





我が家はこれまでに3回取得した育休で

年度途中に入園できたのは
10年前の長男の時だけ。

それも、1歳2カ月での入園でした。



今では年度途中で0歳児クラスに入るのは
地方都市札幌でも難しく、

10年前よりもむしろ後退してる?



広報などでは、保育園増やしました!
っていう話しか載っていませんが

一体どこに増えているのかな…。


まったく実感できません。







育児休業給付金はもらえるけれど、
給与の50%ですからね。


この一年間、
今まで通りの感覚で各種支払いをしていたら、
昨日私の口座の残高が3,000円台になってしまい
!!!
と衝撃を受けました。


次男の歯科矯正のお金とか三男の学資保険とか
何も考えずに私の貯金から
ほいほいと払っちゃってましたわ( ̄▽ ̄;)


ちゃんと計算して
夫の給与からも支払うように習慣づけなくては…。




育休半年後からは給付金が50%に減る
あの制度もどうなのかなあ、と思うのですよね。

なんだか、
半年以上休むなんてけしからん!
と、罰を与えられている気持ちになります。




先月は道市民税の通知が来て、
15万超えの額を納めてきました。
(あ、これも私の財布から払ってたわ…)

昨年5月から育休に入ってこの額かあ…
と思いましたが、

こうして納める税金で
育休中の私の生活も支えられているのかと思えば
仕方のないことか、と思ったり。






グチグチと書いてしまってスミマセン。


とりあえず保育園落ちましたんで!
まだもうしばらく育休生活になります!










↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村











アウトドア&フィッシング ナチュラム

iPhoneで楽天モバイル使ってます(*´∀`*)
→夫婦で格安スマホになりました☆楽天モバイルに変えて1年





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 29, 2022 01:07:35 PM
コメント(2) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

Category

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.