024839 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日常あるいは平穏な日々・・・。

日常あるいは平穏な日々・・・。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Profile

TAK@996

TAK@996

Comments

TAK@996@ Re:ありがとうございました!(11/07) お役に立てたようでなによりです(*^_^*) …
おばこ@ ありがとうございました! 先日はコメント&貴重な情報を頂き、あ…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
TAK@996@ Re:錦織がんばれ~!!(11/06) はじめまして。 決勝戦は負けましたが、…
エコロジャー@ 錦織がんばれ~!! はじめまして。 ほんと、日本のメディア…

Favorite Blog

まだ登録されていません
2011.09.21
XML
カテゴリ:家づくり
 本日は遅めの夏休みという事で、朝から二度寝してました(;・∀・)
 そして昨日からの台風の影響で朝は雨でしたが、昼からやんだので区役所にある市税事務所へ固定資産税について聞いてきました。
 家は多分来年1月に完成になると思うので、その場合の固定資産税の減額があるのか否かの確認です。(住宅地でないと高い)
 
 その結果、年内に家が建たなければ住居地としての減額は全く有りませんという事がわかりましたΣ(゚д゚lll)ガーン
 よくよく聞くと、年内に家が建った場合
    土地(減額有り)+家の固定資産税
で、立たないと
    土地(減額なし)
となるとのこと。
 で、額を計算すると、概算で土地が減額なしなら14,5万くらいかかるみたいです。
 でも家の分を取られたらいくら土地の分を減額してもらっても20万円くらいになるみたいなので、結果的には来年に建った方が支払額はお得みたいでした。
 家は1月に建っても課税は来年からって事ですね。
 まあジタバタしても払わないといけないものなので、ちゃんと払います。

 あと、長期優良住宅の場合の減税について確認もしたところ、
    市の認定を受けた長期優良住宅であること
    平成21年6月4日から平成24年3月31日までの間に新築された住宅であること。
    店舗などと併用されている住宅は居住割合が2分の1以上あること
    居住部分の床面積が50平米以上280平米下であること
の全てを満たしていれば、申請をする事によって住宅(床面積120平米当分まで)に係る固定資産税が5年間に渡り2分の1減額されるということでした。
 うちの場合
    全部満たしてる━━━━(゚∀゚)━━━━っ!!
ので、再来年から5年間減税してもらえます。
 全部で40万円くらいになると思うのでこれはかなり大きいです!
 ちなみに必要書類は
    認定長期優良住宅に対する固定資産税の減額申告書(紙一枚です)
    認定通知書等の写し
に、図面があればよいとの事でした。 
 長期優良住宅については申請やらなんやらで時間とお金(20万円位かな)がかかりましたが、国交省からの助成金ももらえるし、固定資産税は減税になるし、あと登記の際の登録免許税も安くなるし、住宅ローン減税等もありますので、結果的にはやって大正解でした。
 色々制度を利用できたので時期にも丁度よかったんでしょうねぇ。
 それにしても色々な制度と減税があるものですが、これを把握している人はスゴイの一言ですね~。
 
 ちゃんと手続きしろよって方はポチお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.21 17:29:22
コメント(0) | コメントを書く
[家づくり] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.