000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.06.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
豆には女性ホルモンに似た作用をするイソフラボンが
含まれているそうです。
これはけっこう知られていますよね。

女性ホルモンの減少により起こる症状は・・・
骨粗しょうや更年期障害、認知症、不妊症、生理不順などなど。

女性ホルモンの過剰からくる病気が、
乳がん、子宮がん、卵巣がんなどなど。

イソフラボンは減少しすぎず
過剰しすぎず・・・と、
女性ホルモンの調整をしてくれるそうで
病気の予防になるとのことで、研究が進んでいるんだとか?

また、乳がんや大腸がん、前立腺がんの予防にも
効果があると注目されています。
豆製品はデトックスにも良いと聞いたことあります。
便秘にもよさげです。

豆の中でも「小豆」は婦人科系の病気に対して、
改善する力が最も高いそうですヨ。

実は小豆はあまり得意ではない私でした。
お赤飯など、できれば避けたくて。
小豆のあの、粉っぽさと味が・・・(⌒_⌒;
金時豆なら美味しく頂けるのですが・・・。

でも先日、「冬至なんきん」←いとこ煮とも言うそうですね~
を作ったとき、しっとりしたアンコが
美味しく感じたのです。甘さ控えめが好きな自分が
作ったから余計でしょうか。
それを3~4日かけて食べ続けました。

気のせいかもしれませんが
毎月悩まされるPMSがな~んとなく(笑)
緩和されているような気も。

な~んとなくですがw

そして生理前に異常に食べたくなるチョコレートが
欲しくないのです。
小豆は砂糖控えめで煮てありますが
小豆で満たされたのかもしれませんw

婦人病の持病を持つ私は
当然、イソフラボンの効能は以前より耳にしていましたが
過剰摂取すると婦人病が悪化するのではないかと
思いこんでいました。

今更ながら「調整」と知って
小豆への感心が高まっております(^―^)

いつもアンコでは飽きてしまうので
小豆玄米ご飯を炊きました。

gohan.jpg

見た目はふつーにお赤飯ですがw
玄米が好きなので問題なく
美味しく頂きましたヨ^^

私的には婦人科系の症状が穏やかになるのと
プチ鬱が改善すると良いなと思っています。
もちろんバランス良く食べるのが
一番ですね。

最近マクロビオティックにも興味があるので
少しずつ取り入れていけたらと
思っています^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.21 10:18:33
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

Happy☆Orange

Happy☆Orange

Calendar


© Rakuten Group, Inc.