5450645 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラン好きのページ

ラン好きのページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

コメント新着

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

カレンダー

お気に入りブログ

デンドロビウム デン… New! amigo0025さん

これだけは ☆*ゆっか*☆さん

近状報告 bendan_pentyanさん

買ってみましたクワ… ジュメ0329さん

ホワイトガーデン pippi2003さん

2015.05.03
XML
カテゴリ:その他


Sppm.swertifolium Fma.roseum
スカフォセパラム属の原種、スワーティフォリウム fma.ロゼウムです。
コロンビアとエクアドルの多湿山岳地帯、標高600~2200mに自生します。
草姿はマスデに似ていますが、一花茎に次々と長期に渡って花を付けます。


Den.trigonopus
2週間前に載せたデンドロビューム属の原種、トリゴノパスです。
タイ、ミャンマー、雲南の中高地に自生する着生ラン、
草丈10cmほどの小型種ですが今年はこれで満開です(^^;)


V.lombokensis
5日前に載せたバンダ属の原種、ロンボケンシスです。
インドネシアのロンボク島に自生する着生ラン、
1本目がほぼ満開になりました。2本目はまだ咲いていません。


Den. aphyllum (=pierardii,amoenum,cuculatum)
デンドロビューム属の原種、アフィラムです。
ピエラルディー、アモエナム、ククラタムも異名同種です。
中国南部、アッサム、バングラデシュ、ヒマラヤの東部と西部、
インド、モルディブ諸島、ネパール、アンダマン諸島、
ミャンマー、タイ、ラオス、マレーシア、インドネシア、
オーストラリア北部の標高150~1800mに自生する着生ランです。

今日も天気がよく6-25℃、この気温だとやはりまだまだ
ハウスの開閉が大変です。しばらく雨が降っていませんが
この先一週間も雨マークはありません。

そう言えば一年前の今日、家内がマムシに咬まれた日でした。
ということで今朝の寒いうちに私が同じ場所でワラビと
タラの芽を採ってきましたが、去年より大きくなっていて
採り遅れた感じでした。

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村      メール欄






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.04 19:41:28
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.