156301 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

On your mark*

On your mark*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Recent Posts

Category

Comments

ゆうママ@ Re:ハロウィン in ディズニーランド part4(10/31) 久しぶり!!元気そうで何よりです。ディ…
かおともりん@ Re[1]:歯医者さんに行きました・・・(09/04) ゆうママさん ----- 私の方はあいにくイケ…
ゆうママ@ Re:歯医者さんに行きました・・・(09/04) 私も3月に妊婦の時からスルーしてた歯医者…
かおともりん@ Re[1]:スマホかタブレットか・・・(08/22) ゆうママさん ----- お久しぶりです~☆ …

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Favorite Blog

うろうろしたいな日記 ドラキュラママさん
2008年04月29日
XML
カテゴリ:トレッキング
 日程:土小屋(9:15発)-岩黒山(10:35着)-丸滝小屋(10:50着;休憩10分)-

 覚信寺根本道場(12:10着;休憩20分トイレあり)-筒上山(大山祗神社13:05着;昼食25分)
 
 -覚信寺根本道場(14:00着;出発14:30分)-丸滝小屋(15:30着;休憩20分)-土小屋(16:30着)


 さて、岩黒山をあとに丸滝小屋を目指して出発。

 15分ほどで到着します。こちらは覚信寺の行場なので一般登山者は利用できません。

 なので、側でしばし休憩させていただきました。

 丸滝小屋から5分ほど歩くと筒上山への標識があります。

       筒上山標識

 そして歩くこと1時間ほどのことです。

 岩黒山から残雪のある筒上山を見て感じた予感。

 見事に的中。 (T_T)

       残雪登り

 登りの上の方に人が2人いるんですけど、見えますかねぇ?

 ちなみに左は沢(谷?)です。

 いやー、雪山行ってみたかったんだよねぇー。

 ・・・・って、オイ!!これ登れってか??

 いや、みんなアイゼンもつけずに行ってるみたいだから私も行くけどね。

 人の足跡のところを狙って歩いてもズポッていきなり足が沈むし、滑るんだよ!

 雪で滑るのだけはイヤ~っ!

 (なんでそんなに嫌がるかって?スノボで嫌っていうほどお尻打ったからだよムカッ

 ちょ~慎重に行かせていただきました。後続に人がいなくて良かった~。

 それからも所々雪の上を歩くハメになったけど、さっきの所よりは断然ラク!だったので

 それほど問題もなく歩くこと10分。

 ここにはお城があったのかと思うほど年季の入った石垣が見えてきました。

       石垣

 ガイドを見てみるとここが手箱越(てばこごえ)というそうです。

 この石垣を右に曲がると、右側に大峰宗覚信寺根本道場、左側に手箱山大権現の鳥居があります。

 ちなみにお手洗いもあるので、休憩するにはちょうどいいかもしれません。

 手箱山から雪の上を勢い良く下ってきた学生風3人もここでお食事してました。(若いの~)

 私たちもここで昼食にしようとしていると、なんだか雲行きが怪しくなってきました。

 ・・・・ヤバイ。山登りでは基本の装備なのに、レインコート忘れた。

 急いで筒上山へ行くことに(ダンナさんに叱られながら)。

 大山祗神社の鳥居をくぐり急な岩場を登って、約40mほどある鎖場へやってきました。

 ちょっと楽しみにしてたんだよねv

       鎖場

 小雨が降ってきたのでレインコート代わりにパタゴニアのジャケットを着込み

 軍手をはめて、いざ!

 なかなかスリリングですv最初はちょっと下を見るのが怖かったけど、すぐに慣れました。

 鎖場から急な笹の坂道を登ると、とうとう頂上の手前に着きました!

 広ーい笹原に大山祗神社と、それから筒上山の頂上でもある筒上山大権現が見えます。

 しかし。。。

 私たちが登ったときが悪天候のピークだったらしく、すごい強風&霧と雨が!

 相談した結果、大山祗神社だけお参りして筒上山の権現様は断念しました。

 せっかく目の前に頂上があったのに・・・残念!!

 悔しく思いながら、引き返してもと来た坂道にさしかかったちょうどその時。

 さっきの天気が嘘のように晴れたじゃありませんか。

 これって・・・。いや、やめておこう。傷つく・・・。

 (薄々気がついてたんだけど、どうも石鎚山系との相性が、ね・・・)

       道場と霧
          霧が渦巻いてます。

 ダンナさんが「また引き返す?」って言ってくれたけど、やめておきました。

 でも、せっかく登ったし景色もいいので少々寒いけど、ここで昼食をとる事にしました。

       筒上山 尾根
         晴れた景色。キレイ~

 やっぱり山はいいです。

 どんなに道中しんどくても、上から眺めるこの景色を見たら全部吹き飛んじゃう。

 とっても爽快。とっても気持ち良い!

 寒くて我慢できなくなった頃に山を降りることにしました。

 今度はあの鎖場を降ります。登ったときより断然怖かった・・・。おもしろかったけど・・・。

 それでもって道場まで降りたとき。

 あの強風のせいか、小枝のせいか、お気に入りのモンベルの帽子がない!!

 鎖場の方まで登って探したけど、さすがにもう一度鎖場を登っていく元気がなくて

 泣く泣く断念。
       
 山の神様、ゴミを出してしまって申し訳ございませんm(__;)m

 ・・・と、まあ、いろいろハプニングはございましたが、無事土小屋に到着しました。

 (帰りに、気温が下がったせいか凍りかけた残雪を下るのはゴメンだったけどねっ)

 ガソリンの問題も、土小屋の方がご丁寧に場所を教えてくださり無事解決。

 体はグッタリだったけど、すごく充実した一日でしたスマイル

 今回の教訓。

 レインコートは忘れない。ストックは邪魔なようで実はすごく役に立つ。軍手もいる。

 簡易でいいからアイゼンの購入検討。

 あと、今の時期なら温かい飲み物もねv







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年04月29日 22時22分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[トレッキング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.