194247 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 なななかばといっしょ

 なななかばといっしょ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

なななかば

なななかば

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ハートセラピスト@ Re:佐光曠23回忌(12/23) 清水哲男にー佐光曠にーという献辞のある…
内田秀哉@ Re:佐光曠23回忌(12/23) この記事を見ておもわず投稿しました。僕…
篤志さん@ Re[4]:追悼、桜井秀雄監督(06/25) 櫻井篤史さん 仁科です。 今は本名の石田…
simoya hiroaki@ Re:「私の赤い戦車 MY RED CHARIOT」 発進!(05/20) 仲倉さんおめでとうございます。 この記事…
監視カメラ@ pncsmldypeg@gmail.com Greetings from Carolina! I'm bored…
2009.02.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ゼミの最終日なので、「あの子を探して」(監督:チャン・イーモー)を見せる。
わずか13歳の少女が代用教員として赴任した寒村の小学校の話だ。「初恋のきた道」と同じ頃にできた映画だが、13歳の少女がなんともいえない味で、心イを打つ。

あの子を探して

あの子を探して 3

もちろん、プロの俳優ではない。全くのシロウトである。28人の生徒も同じくシロウトだ。
チャン・イーモーは、「秋菊の物語」でもそうだったが、ドキュメンタリータッチで、シロウトを生かして使うのが、実に巧みだ。
何度観ても「あの子を探して」はいい。
でも、学生たちにぉの味がどこまで通じたかは心もとない。
なにしろ、北京オリンピックの開会式を演出したといっても、北京オリンピックを誰も見ていないのだから。今の若い人の文化は、大きく違っている。
だから、アカデミー賞に輝いた「おくりびと」だって、果たして若者が共感するかどうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.27 17:50:52
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.