000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Laub🍃

Laub🍃

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

プロフィール

長押 綴

長押 綴

カレンダー

2012.01.23
XML
カテゴリ:◎2次混合
***途中***
色んな二次元作品と人間の三大欲求食・寝・性。
この内基本的に一番積極的かつ身近なものとして君臨するのが食。
食べる事は最大の入力。寝る事は最大の伝達。働くことは最大の出力。
因みに生物のお仕事としては人によってはなかなかに難しい生殖がメインだったりする。
寝食忘れるとは言うけどヤることを忘れるとは余り言わないし人生と言う名の荒川アンダーグラウンドポジションなのかも。

飲む打つ買うの三拍子、煙草・酒・女ともどこか繋がってる気がする。
この女子成分としてよく強調されるのがお菓子、酒池肉林派が男のイメージがあるよね。

さて、アングラじみた性、( ˘ω˘)スヤァ…ジリリリリンガチャ「今眠いから後にしろ」( ˘ω˘)クソネミ
の話は後にするとして、
泳いで食べる鮪・鯨の如く人は何かを食べる為に人生は後悔と言う名の船旅をしていたりするよねという話をさぁ、おやつの時間だわしたいです。

結構n番煎じで言われてそうだけどいいのだ。自給自足、自炊するのだ。
個人的には7SEEDSで「食」を司る安居、「眠」を司るナツ、「性」を司る花(唯一身なりを気にしている事が繰り返し強調されている)について語りたいという気持ちがある。

知識を貪る惰眠を貪る、食べる(性的な意味で)とも言うし、
働くことを「食い扶持を稼ぐ」
養うことを「食わせる」
怠ける者を「穀潰し」
仲間にする為に「胃袋を掴む」
と言うし、ご馳走・安眠・結婚は幸せの象徴。

さてその逆が毒だから殺す。「けだものでないのに殺す」はそういうこと。
7SEEDSの安居は
「のばらを食べた動物を食べる」ことも「毒のある奴(狂犬病の獣→鵜飼?→十六夜)を殺す」
こともどちらも悪いことと捉えられない。そうしないと生きられないから。

なお異種族の場合は「食べる為に殺す」事が割と多く、「食えるかな?」と言われる。
「ダンジョン飯」を読んでいる方にはお分かりかと思う。
そして同種族の場合は「毒があるから殺す」事、苦しむ前に眠らせてやる傾向が強い。

個人的にカニバリズムで印象に残ってるのはタイトル覚えてないけど
ジャングルの男を物理的に食べる女王が制圧され義眼になり恋仲の男とのすれ違いの末石臼に入れられてジエンドっていう話かな。

とにかく食べる事は積極的な生と繋がって考えられやすい。
イベントごとも食べる為のお祭りは盛り上がりやすいし。ハロウィンとか豊穣祭とか。
はらぺこ青虫から8minuteのコーヒー、バタフライエフェクト車椅子編の人の手を借りた食事とか。

フォーチュンクエストのパステルは、何もかも食い荒らす鼠の大群により村と家族を壊される。
普通の女の子なのに序盤から兎を捌いてるし食べられそうなモンスターはおいしく頂く。肉の焦げる臭いはおいしそうな臭い。シロちゃんはグロ食担当。
寄生獣は「生きる為に食べる」人間はそいつらを「毒だから殺す」
めだかの米良さんは「生きる為に食べる 生きる事は殺す事だ」と言う。
クリムゾンの迷宮では知識より食欲を優先したら知能を強制低下させられ食欲の化け物、毒になる。
pupaでは異常再生能力を持つ兄が食欲大行進な妹に食べていいよ!とし、
ギャングースではデブい主人公が食の楽しみを謳歌し暴れまわり(最終回好きです)
 その前の読み切りではデブい主人公が食育と運動で健康的かつ社会復帰し
ディアスポリスでは
クレムリンではカレーがディスられてもディスられても関羽達は食べ続け
OL進化論では割と食べ物ネタだらけ(大体ジュンちゃんと課長の妻のせい)
とりぱんではそもそも食餌ネタがメイン
ランドでは自らも食物連鎖の一部と分かり、
荒川アンダーザブリッジでは野菜が重要な役割を占め
聖☆お兄さんでは食文化の違いを宗教ネタとともに楽しみ、
オークザディザスターさんは「俺はみんなの分を食ってきた。俺は負けるわけにはいかない」と考え、
グリードさんは「欲しい」グリリンさんは「お前を食わせろ」と言い合い、「自分のものにしたがる」。因みに食べる要素が強いものとしてエンヴィー(形態重視)とグラットニー(食べるという行為重視)が居るんだけど、
鋼の錬金術師からして等価交換の精神=何かを生み出すには何かを食らわねばならない
があるように、食べる事自体をあの作品では重視している。その後が銀の匙だし、荒川弘さん農家出身だし、そういうことを重視しているのだろう。
GGGではバナナではじまり、
宇宙兄弟では宇宙食の工夫がある。
あと食べ物系でファンキーなキャラというと、
ナッティー(HappyTreeFriends)かな。そのある意味逆が毒だから殺す。フリッピーが代表だけど他にも強迫観念持っている人は生きる為に消化しないのに殺している。
 あと死肉が結構鳥葬されてる所とかカニバリズムシーン(緑ソーセージとか)もあるね。
タイラント(吸血鬼のひめごと)は食べる事に特化しているし、他の吸血鬼達も食べる為に生きているところがある。その軛から唯一逃れているのが幽霊。
あとは阿智太郎の冷凍サンマを刺突武器として戦う主人公(事が終わったら燃やすけど)とか
「扉の向こう」で勝てばうまい飯・負ければ緑の宇宙食となる精神的デスゲームとか。
「犬夜叉」の鋼牙とかごめみたく、異種族に攫われた系の話では大抵うまいものを敵が出す。BLにもよくある。性癖。
「7SEEDS」のあゆと桃太、安居達と混合チームもそういう所がある。
あとはPちゃんの授業
にわとりと触れ合ったのち絞め殺してゆがいて食べる自然の授業

あと最近だと晩餐中にいきなり食事の相手がグロくなる眠れる森のカロンとか
松の今川焼大戦争とか

人間のもの以外を食べ物とする場合では、
謎をごはんとする脳噛ネウロVS人間の胃袋を持たないヤコ


銀魂ではマヨラー(いぬのえさ)と糖分(ねこのえさ)星人、あと第一話が食堂場面


ある意味では「この世との縁」を作る事でもあるんだろうな。
「影を往く人」の真鉤くんとかはそういうところある。

因みに生き死にについては三大欲求が割と分散して描写されることが多いように見受けられる。
死ぬ前には「最期の晩餐」「お休みなさい」+子孫を残す為にスタンダップ
死ぬ理由には「おなかすいた」「やっと休める」「あんな●と契る位なら」(少女漫画によくある)

あと欲求を満たさねばならないのにそれを共感できる相手が居ないっていうやつもな…
ぼっち飯一人寝ソロプレイ

それぞれ全部「気を許している瞬間」として一緒にまとめられて戸惑ったのは
「空が灰色だから」の、隠れて食べる行為に性的興奮を覚える男子を見た時かな。

食べることがメインっていうと
・食戟のソーマ
・地獄シェフ@ライバル
・おいしんぼ(半分イチャモン付け系)
・花の一人飯
・マミさん29歳

が思い浮かぶかな?
飲むことがメインっていうと



ごめん書き始めたはいいけど思った以上にまとめきれなかった…
人間の三大欲求舐めてた…

「そこにカイロスは居るか」でひたすら同じ朝飯ばかり食わないと死ぬから食い続けてノイローゼになったループものみたく、
「少年プリズン」で囚人に公式で許されている武器が食器とスコップと手拭と本なように、
食べる事が一見メインでないように見えて面白いネタになっている場合もあるから侮れない。
書いてるとどんどこ出てくるびっくり。
ギャンブルものなら出てこないかと思いきや食べ物ロシアンルーレットがあったり
「うまいもんはふぐさしじゃねえ人の心だ」@天/赤木さん があったりするし。
恋愛ものなら出てこないかと思いきや「林檎の木」みたく食べ物が比喩的に扱われている事もあるし。そもそもグリム童話では肉と犬とか葡萄と狐とかチキンとマッチ売りの少女とかあるし。親指姫は寒いから安眠出来る所で美味しいご飯貰って暮らしてたら性的に無理な相手と結婚することを求められるし。
スポーツもの(リアル・黒バス・HQ)なんて部活男子高生の食欲舐めんなネタが沢山。
twitterのダンスィネタ、西原理恵子の子供ネタにも食べ物ネタ沢山。
本田さんや盛り塩は食文化でクレイジーっぷりを見せつける。
あと食い意地張ってるって言われるヒロインとしては
俺様ティーチャーの黒崎真冬さん(夏はかき氷冬は闇鍋秋は菓子パン春はカラオケ)が真っ先に浮かぶ。そういえば彼女も肉体派(ただし不良の喧嘩だ)だな。
女子高生(大島永遠)もたいがいだけど。

あと4ジゲンに出てくるような主婦系キャラは服か食べ物を買いまくるイメージ。

で、こういうのと対になる歯ブラシ描写があると更に生活感が増すんだな。


しかし私が食 二次元 と検索したらくそまんがぶくろみたいなアングラカニバ系ごはんが出てくるのは何故だ。日頃の行いが悪いのか。

*****
個人的な他のイメージ

寝→嫌な事、都合の悪い事を消極的に忘れる
「眠れる森のカロン」
「シマシマ」
「わたしは真夜中」
あとループもので意識が途切れてループし、朝目覚めて次の回を始めるやつ/ほむら系

性→嫌な事、都合の悪い事を積極的に忘れる かつ、 種としての存続
・エロ担系(→モブおじ)
・一族復興系
・産めや殖やせや国の為





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.02.12 18:07:37
コメント(0) | コメントを書く
[◎2次混合] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.