336280 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

眠民の人生向上委員会

眠民の人生向上委員会

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

明眠民

明眠民

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2005年11月18日
XML
カテゴリ:人生向上
インターネットやりだして10年くらいになるのかなぁ。パソコン通信から数えたら、一体何年になるのだろう~こんにちは(*^^*)眠民の人生向上委員会の会員番号1番、眠民です。いつもありがとう(^^)

さぁて、ゆる~りといきましょうかねぇ ☆,:;+'

以前も軽くネットとの付き合い方という記事を書いたね。
今回は、ちょっとまとめてみたよ♪

これから書くことは、あくまで僕の感じたことや思っていること。だから、正しいとか間違っているという類のものじゃないよ。こういう考えもあるんだぁって程度に読んでね。
まぁ、この記事に限らないけどさ(^-^;

また、特定の人を指したものではないからね~(^▽^)/


■まずは…

ブロードバンド環境が普及して、昔に比べネットも高速になった。ブログも普及し様々なサービスがあり、画像も多く掲載できるようになった。とはいえ、文字でのコミュニケーションが主流だよね。

日常会話を思い出してみて。自分の思いや考えを、誰にでも100%伝えて、相手を分からせることができる?そんなこと無理だよね?

会話といっても、言葉だけじゃない。表情・身振り手振り・声の抑揚、それぞれが加わる。ひょっとしたら、香りや実際の温度も関係してくるかもしれない。それでも伝わらないことが多いんだよね。ここで「うんうん、そーなのよ!」って納得する人多いでしょ?

 そ・れ・な・の・に

文字でのコミュニケーションだよ?
簡単に伝わるわけないじゃん!

しかも時間差アタックなんだから。アタックNo.1もビックリさ!
白ヤギさんと黒ヤギさんのお手紙みたいなもの(^-^;

思うように伝わらないってわけ。

言葉は薬にもなるし刃にもなる。
言葉は言霊。力がある。
そう考えたら、ネットで文字を使うことって、普段より慎重になる必要があるって分かるよね。

でも、あまり神経質にならなくてもいいとは思う。自分の書き込みが、誤解されやすいなって感じたら、文章をよく見直したほうが、いいかもしれないね♪

さて、じゃあ具体的にどうするの?ってことで、いくつか挙げてみるね。


■書き方について

・普段より明るい文体で
コンピューターの文字は味気ないので、冷たく感じるヨ!いつもの自分より、ちょっとオーバーなくらいがちょうどいい。

・話し言葉の方が親しみやすい
理由は上記項目と同じ。

例.
 「お元気ですか?僕は元気です」
  ↓
 「元気ぃ?オレは調子いいでぇ~」

※注意:目上の方や初めての方に対しては、ある程度礼節をわきまえてね♪

・顔文字や記号「♪」などを使う。
多用すると嫌がられたり、気持悪くなる。そのバランスが微妙なところ。

・一文を短くする。
ある本によれば、30~40文字程度がいいらしい。

・できるだけ否定形を使わない。
例.
 「こんなこと書いてはいけません」
  ↓
 「こういう感じで書いた方がいいんじゃないかな?」

・適度に改行を入れる
改行があると、とても見やすくなるよ。
スタイルシートを使う場合は、line-heightを1.6程度に指定するといいね。


■考え方について

・討論/議論はしない
まったく効果がない。というより、逆効果。とくに掲示板でやりだすと、荒れて収集が付かなくなる。
実際の会議で、うまく進めたりまとめる自信ある?しかも文字でのコミュニケーションだよ~。そこのところを、よく考えてみて♪

・意見しない
どうしても意見したい場合は、直接書き込まない。メモ帳などを使って下書きをする。文章をよく考えて見直す。感情的でないか、相手を傷つけないか、押し付けでないか、等。
急ぎでなければ、一晩くらい寝かせる。2~3日でもOK。だいたい、間を置いた方が冷静な文章になる。

最後に、本当に伝えるべきかをよく考えてから、送信!

推敲が超大事ね♪

・いたずら書き込み、いわゆる「荒らし」は徹底無視
意見や反論を書かないこと!何か書けば、喜んで反論してくる。つまり相手は、議論好き。反応してくれると喜ぶ。
笑って、削除!←ここ大事ね!

・更新義務はない
ホームページ、ブログもそうだけど、自由意志でやっているわけだ。
書くことで対価を得ているなら、別だけどね。
だから、数日・数ヶ月、間があいても、別に良い。問題ない。自由なんだから!
義務感を感じるなら、少しネットとの付き合いを離れた方がいいよ。その方が気が楽になると思う。

こういう時って、変な執着心が起きているはずだからね。

人の一生は短い。その貴重な時間を費やしている。何が大事か・優先順位はどうか、など考えてみてはいかが?

・コメント義務はない
更新と同じ。コメントできなくても謝る必要はないよ。その人の考え・方針があるもんね。誰からも強制されるものじゃないってわけ。だから、「この人コメントしてくれないなぁ」って腹を立てるのは、お門違い。

とはいえ、コメントをもらった方が嬉しいよね(*^^*)
どんどんコメントしよう!負担にならない程度でね~(何事にも通じるけど、無理はしないほうがいいね♪)。

・謝る必要はない
謝るのは、悪いことをした時だけ(^▽^)/
申し訳ないって思うことがあれば、「ありがとう」という感謝の言葉を使ったほうが、お互い気持ちいい。
例.
 「更新あまりしていないけど、いつも来てくれてありがとう(^^)」

■メールについて

・チェーンメールは絶対回さない
「このメールを10人に回さないと不幸になります」といった不幸のメール(手紙)が来ることがある。
これも笑って、削除ね。

始末の悪いことに、「誰それが不治の病で、このメールを回してください」といった、人の善意をついたチェーンメールもある。

メールに限らず、ハガキなどの郵便も同じ。是非お子さんにも教えてあげて欲しい。学校で流行ることがあるから。
「こんなので、不幸になった人は一人もいないのよ」ってね!

■その他

書き方について、非常に勉強になったのはウケるブログという本だね。ブログに限らず、ネットで文章を公開する人にとっては、必須の一冊だと思うよ。

ウケるブログ

それじゃあ、また。眠民でした(⌒∇⌒)ノ""
【すべての人によきことが、陽の光のように惜しみなく降り注ぎますように】

あなたの1秒、ありがとう♪
 ↓
楽天ブログランキング  (鬼ブログランキング 人気blogランキング)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月18日 15時45分10秒
コメント(12) | コメントを書く
[人生向上] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.