336036 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

眠民の人生向上委員会

眠民の人生向上委員会

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

明眠民

明眠民

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2006年01月03日
XML
カテゴリ:お得な情報
年賀状…、去年来てなかったから、今年はいいかな~って思った人から、今年届いた!

Σ(゚д゚lll)ガーン

送らなきゃ!ごめんよ!

そういやぁ最近、記事に対するコメントというより、コメントに対するコメントの方が多いね。コメントが多いのはありがたいことだけどさ。でもこれって、記事そのものよりも、コメントの方が興味を惹いたってことだよね。もっと記事に興味を持ってもらうため、役立つ情報を発信できるよう、心がけようっと。(3日持つかな(^-^;)

ルンルン♪   癒され~♪   紅茶の美味しい喫茶店♪

いらっしゃいませ(*^^*)
いつもありがとうございます!


脳内リラクゼーションショップ「ぱんどらの箱」へようこそ!
ご案内は眠民の人生向上委員会の会員番号1番
なごみ系ますたーミドリの人眠民です。

ごゆっくりしていってくださいね♪

さぁて…、今日もぴし~りといきますかねぇ☆,:;+'
コメントはお気軽にどうぞ♪ちゃんとお返事するからね(*^-^)


あなたの心の箱には、いったい何が入っているのでしょうねぇ…。


今は凡人これからボン!人☆眠民の人生向上委員会通信
 ↑
人生向上メルマガ(無料)で、今すぐ人生向上!(バックナンバー)

「ぱんどら」の仕事の箱
 ↑
アフィリエイトについて勉強しているブログ。一緒に勉強する?
くーまんまとめページもあるでふ♪\(・(ω)・)/♪

福袋のシーズンやねぇ。どんなのがお好みなのかな。色々見ていたら、画面いっぱいの文字でアピールしているショップもあるけど。ここなでしこ The バーゲン!なんかは、控え目だし和風でいいね。

新春全国グルメ福袋●大売り出し!福袋&初売りセールのページは、目の毒やねぇ。美味しそうすぎる(^-^;
ついつい、あれこれ買ってしまいそうだ。

無駄遣いに注意~。


ルンルン♪   癒され~♪   紅茶の美味しい喫茶店♪


さて、前回の記事「がしょ~ん!は失礼?Σ\(~-~;)新年から駄じゃれかよ」で、目上の人に「賀正」「迎春」は失礼にあたるってことを紹介したね。

ま、そのからみで同じようなことを紹介しようかな。(って、最近知ったんだけどさ~。こういうのは本にも書いているし、ネットで検索しても見つかる。調べる気になれば、簡単に見つかるよ♪)


さて、4文字の賀詞「謹賀新年」は、よく使うね。だけど、この後に「あけましておめでとう」を書くのは、重複表現になるんだよね~。

それは、「謹賀新年」で「謹んで新年をお祝い申し上げます」って意味だから。

印刷済みのものを使ったり、パソコン等で文字や画像が入ったテンプレートを使う場合、既に「謹賀新年」って入っている場合があるよね。

この場合、「あけましておめでとうございます」は不要だということ。

奥が深いねぇ。



で、年賀状とは少し離れるけど、敬称で「殿」ってあるじゃない。

これって、目下の人に使うんだよね~。なので、社外の人に何かを送る時、

 山田太郎殿

って書くのは、ちょいと失礼にあたる。
この場合は「様」だね。


 山田太郎様


それと役職をつける時、悩むよね~。役職も敬称だからねぇ。山田太郎課長様ってすると敬称が重複する。文法的には変なんだけど、「様」は基本的にはつけた方がいいみたい。でも僕であれば、


 課長 山田 太郎様


と、書くようにしている。

それと、特に社外であれば、相手の名前はフルネームの方が礼儀正しい。たまに酒を飲み交わす仲だったらいいけどさ。


 「ぱんどらの箱」有限会社
 代表取締役 眠 眠民様


と、ちゃんと姓名をつけようね♪

あ、でも実際に送る時は、社内ルールにのっとってね~!


それじゃあ、また!眠民でした(⌒∇⌒)ノ""

【すべての人によきことが、陽の光のように惜しみなく降り注ぎますように】

あなたの1秒、ありがとう♪
 ↓
楽天ブログランキング  (鬼ブログランキング 人気blogランキング)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月03日 19時35分42秒
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.