1002712 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Interior,Plumeria 

Interior,Plumeria 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2012年11月14日
XML
テーマ:子供の病気(2166)
カテゴリ:子供の病気

 

11/3~4に一時帰宅したリュウタ

予定では、その翌週に3日間の一時帰宅の予定

その後、問題無ければ退院・・・

 

でも、なかなか思うようには行かず

風邪を引いてしまったようで病院に戻って3日目に発熱

夜には39℃まで熱が上がった失敗

ただ、熱には強い我が子は、その高熱で食事を全部完食し、トイレに元気よく歩いて行く雫

だけど、クローン病って風邪を引いただけでも炎症が起きる事がある

それと心配なのが食事

私の中では、クローン病患者は体調が悪い時はエレンタール(経腸栄養剤)のみなんだけど、1日3食、食事が出てた

 

その翌日

朝食を食べた後、腹痛失敗

CRPも高くなってた為、入院中4度目の絶食

主治医に「もし、また入院中風邪を引くような事があったら、食事は止めてエレンタールにしてもらえませんか?」

主治医の答えは

「風邪から炎症が起きたのか、風邪を引いてる時に食事をしたから炎症が起きたのか分からないから、食事を止めるって事はしない」と・・・

どうして安全策を取らないの・・・?

どうも私の考えと違う・・・

後日、もう1度主治医から説明を受けた

「絶食をすると成長に影響が出る」

実際にもう平均身長より4cmも低いんだけどね・・・

でも、食事のせいで炎症が起きて絶食でも同じ事だよねぇ

 

 

また点滴の生活

39℃でも元気に歩いてたリュウタは絶食のせいか、5日間ほど不機嫌

1週間経ってエレンタール開始

 

半年近く切ってない髪の毛は汚いジャニーズ風みたいな・・・

3日間の外泊中に切る予定だったけど、何時切れるか分からなくなったので思い切って院内の床屋で切ってもらう事に

子供で3千円って高いっ失敗

看護さんに「お母さんが抱っこして切ると思います」と言われたけど、リュウタ普通に椅子に座る

その後、鏡を見つめてジーっと動かない

画像をプリントして持って行き、あまり長さは変えず、レイヤーを入れて軽くしてもらった

理容師のおじさんから「驚異的な3歳ですね~」と言われた

普通は泣いて暴れるか、お母さんが見かねて「今回は止めます・・・」と帰られるそうな

IMG_8194

 IMG_8199

上がカット前の画像

さっぱり~!!

リュウタは全然騒いだり、泣き叫んだりってのをしない子(1月の入院の時のみ大騒ぎでしたが・・・)

なので、密室で体を固定されるMRやCTも平気

なので、前の病院では「めちゃくちゃいい子ですね・・・」と何度も言われた

大学病院に転院しても、普通は点滴などで暴れるらしいが、涙を溜めて我慢な子だったので「めちゃくちゃ強い子ですよ」と

その後、成育医療などでも褒めほめスマイル

これは今に始まった事では無くて、0歳の頃からそうだった

1歳児検診では、まったく嫌がらず泣かない子はいないようで「ほんといい子ですね!!普通の1歳はこんなんじゃないですよ」と

 

その他、入院中に言われて気付いた事

リュウタは物をはっきりと言う子らしい

私はリュウタが基準になってるからそれが当たり前だと思ってたんだけど

「すごく物をはっきり言う子ですね」

「??」

普通、入院中、親が居ないと「ママーー!!ママは?」となる様ですが

「ママとパパがいないからさみしい」とか言う

他の病院でも同じような事を言われ、??な私でしたが・・・

 

本が読めるようになった

 

夏が終わり、運動会も終わり、秋が終わり・・・七五三も無理

悲しい事ばかりな様ですが、たまにはいい事もあります

入院して1ヶ月は痛みとの戦いで本を読む事もできなかった

その後、痛みが無くなってからは、本を読むかトミカなどで遊ぶ日々

入院前もひらがなは、ほぼ読めてたんだけど

8月~9月の1ヶ月間でカタカナが全部読めるようになった

周りの子はみんなポータブルのDVDを持ってる(今の病棟はTVが無いので)

みんな小児癌やら、重い病気で入院が長いので当然かと思いきや、入院1週間程度の子まで・・・

(我が家もこんなに入院が長くなると分かってたら買ってたでしょう(^_^;)

だから我が家は本かおもちゃ

カタカナは教えた分けでは無く、私が読んでるのを目で追ってたら覚えた様子

でも、これもリュウタが基準になってて普通の事だと思ってました

すると主治医が「この子、絵本読めるんだね・・・」と関心した様子

え?それってすごいのかぁ?

その他、ブツブツ言いながらリュウタがお手紙を読んでたりすると、周りの親御さんから「ひらがな読めるんですか?どうやって覚えたんですか??」とか

「ひらがなは「めばえ」の増刊号のビデオ見てたら覚えました(^_^;)」

その他、数人に「5歳??4歳??」とかビックリされ、ようやく早い方なのかと気付いた私

怖いのが最近は人の携帯のメールを覗き込んで、病室内で「クローン??」「〇〇ちゃんにメールしてるの?」とか言ってしまう事NG

本を読めるようになった分、運動能力は同じ3歳児と比べて遅れてきてると思います

絶食や炎症で身長の伸びも少ないけど、頑張れ!!(以上、息子自慢でした(^_^;)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月21日 12時48分53秒
コメント(5) | コメントを書く
[子供の病気] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.