1975706 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 Kとワタシのwaltzな毎日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2008.01.31
XML
カテゴリ:どうなの?
社会人になって、ずいぶん長い年月が経つ。

以来、毎朝毎晩、駅で、街で、
見るともなしに見てきたさまざまな人たち。

そんな人たちの中に見られる、とある傾向のせいで、
コート姿の男性の後ろ姿に目をやるのが癖になった感がある。



コートのセンターベント-うしろのスリット部分-の
しつけ糸を取らずに着ている人、あれがなんだか気になるのだ。

私はこの手の人たちを勝手に「ペケ族」と命名している。
しつけ糸はベントの裾の部分をバツ留めしている場合が
ほとんどなので、「バツ」すなわち「ペケ」。
もちろん、やってること自体へのNGの意味も込めて。

このしつけ糸は、恐らくは製造の仕上げに付けられるもので、
輸送や陳列などを経る間にベントがめくれるなど、
型くずれを防ぐためのものであるはず。

ゆえに、購入後着用する際は取るべきものだ。
とるべきものだからこそ、「しつけ糸」で留められているのだ。

取るものではないと思っているのか(誰も教えてくれないかった)、
開くのがイヤでそのままにしているのか(ベントがある意味なし)、
ベントがあること自体に気付かないのか(論外)
後ろ姿を見ながら、いったいどんな人なんだろう…と思ってしまうのだ。


他にも、ウールのコートの袖口附近にしつけ糸で留めてあるラベル
-カシミアやアルパカ素材であることを示もの-
これをいつまでも付けたまま着ている人もいる。
電車内ではつり革に捕まっていても、座っている場合も
目立つ部分だけに、これも非常に恥ずかしい。


去年だったか。
うちの呑んだくれのひとりが、
ユニクロのサイズ表示のテープをTシャツの左胸に
長々と貼り付けたまま着ていたことがあって、
ひとしきり仲間一堂に大笑いされたことがあったけれど、
言ってみればあれとさして変わらない。

日々、見られていないようで、実は意外と見られている。
奇人変人ネタに飢えている人は、結構多いのだ。

いつもちゃんとしてなきゃねって、
自戒の念も込めつつ…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.31 14:54:06
コメント(16) | コメントを書く
[どうなの?] カテゴリの最新記事


Recent Posts

Comments

 ぐるじあ@ Re:LOFTの店員にブチ切れる(01/06) いや、誰がどうみても貴方がキレやすい方…
 くまごろー@ Re:違反者講習受講レポ(11/24) 今日免許の更新に幕張に行って遭遇しまし…
 なおネィ@ Re[1]:紫陽花と西瓜の週末(06/04) 94XJR1200さん どもどもー。 …
 94XJR1200@ Re:紫陽花と西瓜の週末(06/04) 2012年もあっという間にもう紫陽花の…
 なおネィ@ Re:クリスマスイブ...(06/04) NAGOYA BANBUさん >すっごいいいじゃな…

Calendar

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News


© Rakuten Group, Inc.