746375 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なおしブログ ハワイで起業した100の夢を持つ社長のブログ

なおしブログ ハワイで起業した100の夢を持つ社長のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

Free Space

設定されていません。

Freepage List

May 20, 2010
XML
カテゴリ:ビジネスTips
ランキングの順位はここをクリック!
 ↓↓↓↓↓
blog ranking

今日は昨日から我が事業に配属された新卒の
歓迎会を柄にもなく銀座という街で開催しました。

まあ、理由は季節はずれのモツ鍋屋さんということで
飲み放題で5000円もしないということだったので
たまたま銀座になっただけでしたが。。。。

でも、つるの剛士がプロポーズした店とのことで
なかなかGOODなお店でした。

今年の新卒は就職氷河期での就活を勝ち上がってきた
ということもあり、かなり打たれ強い、骨のある輩が
多い気がします。

向上意欲、自己成長意欲がかなり強い印象が全体的にあります。

そして、今年我が事業に配属された新卒を
育成するにあたり1年後に1番になっている
ということを目標にしました。

今年の楽天の新卒は400人です。

ただ、僕らが目指す1番は400分の1ではなく、
2010年新卒40万人の中のテッペンを目指そうと
いう壮大な目標です。

楽天に入って5年目の2005年に新卒を複数育成する
担当にアサインされました。

この時の経験が僕の人材育成をしていく上での
礎になっています。

この時の新卒社員のうち何名かは「チーム内田」
という僕のチームに配属され半年間みっちり
指導を受けました。

今や他の会社で大活躍しているものもいたり、
社内でリーダー職についている者もいたりと
我が子のようにその当時のメンバーの成長ぶりに
秘かに喜んでいたりしています。

僕の持論ですが新卒育成は最初の半年で決まると
思っています。

鉄は熱いうちに打てでは無いですが入ってから
半年間でその新卒の将来が決まると思っています。

新卒育成に当たりメンターはメンティのことを
どれだけ気にして指導していけばいいのか?

結構、これやっておいて!とか、適当にこれ進めてとか
新卒なんだから言われたことやっておけばいいから的な
上から目線で指導をしている人が多いと思います。

でもそれは違っていて人材育成をしていく上で
一番大変なのはメンター職の人だと思っています。

僕はメンターが新卒に対してどれぐらい
マインドを提供しなければいけないかを
数値化して指示していますがざっくりこんな
イメージです。

1ヶ月目・・・50%
2ヶ月目・・・40%
3ヶ月目・・・30%
4ヶ月目・・・20%
5ヶ月目・・・10%
6ヶ月目で独り立ち!

車も発進する時に一番ガソリンをくうように
人材育成も最初に一番負荷がかかります。

ここを怠るといつまでたっても車は
動きません。

暑苦しいぐらいのコミュニケーション量、
この先輩うざいっと思われるぐらいのかまい方、
それぐらいで丁度いいぐらいです。

また、僕は新卒にかなり高度は育成カリキュラムを
用意しています。

当然、新卒にたくさんのことをインプット
してもらって結果的に何かしらアウトプットを
出してもらうことが目的ですが、実は裏の目的も
あります。

新卒にかなり高度な要求をすることにより
担当のメンターもその課題が当然出来ないと
いけない訳で、新卒を指導するためにも
メンターも必死で勉強するようになります。

ここがポイントです。

新卒の育成内容によってはその育成担当まで
育成できてしまう、ここがこの施策の副作用です。

ちなみに我が部署の新卒には毎週課題図書を
出すことになっています。

高価な本もありますが全て自腹で買ってもらいます。

人に借りたり、人にもらったりした本は投資額が0円
なので入ってくるものも0です。

仮に1円でもお金を払って本を手に入れて得た知識だと
その価値は計り知れません。

0にいくら数字をかけても0ですが1以上あれば
数字は拡大していきます。

そこに気付いてもらえれば本に投資するという
意味がわかってくると思います。

ちなみに課題図書は以下の感じのものを指示しております。
※1部のみ表示


Webコミュニティでいちばん大切なこと。


急に売れ始めるにはワケがある


ウェブユーザビリティの法則改訂第2版

などなどです。

そして今日の歓迎会の最後にアドバイスが
欲しいということだったので以下のことを
話しました。

楽天は出る杭を引き抜く会社だと思っています。

やりたい事をやれるフィールドはたくさんあります。

でも誰も君が何をやりたいのか知らないし、
もちろん気付いてもくれません。

じゃあ、どうするのか?

自分がやりたい事をやる方法はひとつだけしか
ありません。

自分のやりたい事を、いろんな場面で、
いろんな人に、いろんな形で言い続けること。


これしかありません。

そもそも400人もいる新卒の心の叫びなんて
誰も気づきません。

そして人間の構造上、そもそも人間は
自分の伝えたいことの80%しか相手に
伝えることができません。

そして普通、人間はその伝えた80%のうち
半分の40%しか理解できません。

そして理解されたもののうちから行動に
移すのはさらにその半分です。

そして行動に移してやってみて、そのことが
できるのはさらにその半分ということです。

100%伝えたつもりになっていたことが
結局10%しか伝わっていないというのが
人間のコミュニケーションの本質なのです。

よく社内であの人は言ったこと覚えていない
とか、何回言っても忘れると怒っている人が
いますが、それはそもそもあなたが伝えきれて
いないことが原因です。

そう考えると腹も立ちません。

できないのが前提で考えると面白いです。

いずれにしても素直な新卒が伸びることは
間違いないのでまずは一生懸命言われたことを
行動に移して欲しいと思います。

絶対にテッペンとらせてあげるから!

一緒に頑張ろう!!


twitterもフォローお願いします~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 15, 2010 01:26:41 PM
コメント(0) | コメントを書く


Profile

Sara's papa

Sara's papa

Category

Recent Posts

Archives

・Jun , 2024
・May , 2024
・Apr , 2024
・Mar , 2024
・Feb , 2024

Comments

 bettitomato@ ハロウィン大好きです 残念ながら、今年が最後になっちゃいます…
 Sara’s papa@ Re:Wet 'n Wild 年間パス(07/02) tankrisaさん 私の場合は、直接現地で…
 tankrisa@ Wet 'n Wild 年間パス なおしさん、はじめましてtankrisaといい…

© Rakuten Group, Inc.